• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニュートリノ質量測定と高位置分解能力solid state β線検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 63629002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大島 隆義  東京大学, 原子研究所, 助手 (00134651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 靖孝  高エネルギー物理学研究所, 助教授 (10150004)
谷口 敬  高エネルギー物理学研究所, 助手 (60163630)
川上 宏金  東京大学, 原子核研究所, 助手 (50013412)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥9,000,000 (Direct Cost: ¥9,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥9,000,000 (Direct Cost: ¥9,000,000)
Keywordsニュートリノ / 質量 / トリチウム / β線 / solid state detector
Research Abstract

(1) Si strip detectorの低雑音信号読み出し系の開発に本年度は重点を置き、雑音レベル400electronのpreamp、shaping amp、peak sensitive ADCの製作を行った。一方、小型stripで信号検出を試みたが外来雑音のため18keV β線検出は不成功に終わった。現在電子銃を備えたtest benchを製作中であり、strip detectorの特性研究に重点を移し始めている。
(2) 面積60×200mm^2の演算3H線源製作技術を新しく確立した。
(3) position sensitive MWPCを製作し、上記線源を用いて本番実験と同じ条件下でスペクトロメータの特性を調べた。Si detector開発の暁には上記大面積線源の使用と合せて、目標とする計数率10〜30倍の向上及びエネルギー分解能10-15eVが達成できることを確認した。この時の計数率は従来と比べて10倍であり、2ヶ月間のデータ収集を行い、バックグラウントの特性やデータ収集法の研究をも行った。このデータは解析中であり、20eV前後の質量上限値が得られる見通しである。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H. Kawakami et al.: Submitted to J. Phys. Soc. Jpn.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] T. Taniguchi et al.: Submitted to IEEE 1988 Neclear Science Symposium.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi