• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子操作によるコメタンパク質の消化性及び栄養価の改良

Research Project

Project/Area Number 63636508
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

田中 國介  京都府立大学, 農学部, 助教授 (90027194)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsプロテインボデイ / コメタンパク質 / 遺伝子操作 / シグナル配列
Research Abstract

遺伝子操作を用いて、プロテインボデイ中へ親水性で、かつ高栄養価のポリペプチド(例えば牛乳カゼシン)を導入することにより疎水性構造を破壊することによりコメタンパク質の消化性と栄養価を格段に改善することを目指して研究を進めた。
上記目的達成のため、本年度は難消化性プロテインボデイ(PB-1)へ集積するポリペプチドのシグナル配列に関する法則性を明らかにするための作業を主として行った。その結果、PB-1へ集積する10kDa、13kDaプロラミンのcDNA構造が完全に決定出来た。その結果、10kDaは24アミノ酸からなるシグナル配列を有すること、また、13kDaプロラミンの一つは19アミノ酸からなるシグナル配列を有することが判明した。ここに得られたシグナル配列同士および10、15、19、22kDaゼインのシグナル配列間に強い相同性(70%以上)が存在することが明らかになった。この事実はシグナル配列がPB-1タイプのプロテインボデイへプロラミン分子を導入するために、本質的に重要な寄与を果すことが想像された。このことはイネ10kDaプロラミンシグナル配列を牛乳カゼイン分子と結合させたキメラタンパク質をトウモロコシプロテインボデイへ導入するin vitoro実験によっても確認された。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hibino,Takashi: Agric.Biol.Chem.,. 53. 513-518 (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 田中國介: 化学と生物. 26. (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi