• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カルシウムイオンによる細胞機能調

Research Project

Project/Area Number 63641001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

八木 康一  北海道大学, 理学部, 教授 (90000728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田沢 仁  東京大学, 理学部, 教授 (80028117)
祖父江 憲治  大阪大学, 医学部, 教授 (20112047)
小浜 一弘  東京大学, 医学部, 助教授 (30101116)
大槻 磐男  九州大学, 医学部, 教授 (70009992)
江橋 節郎  国立生理研, 所長 (10009863)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥28,200,000 (Direct Cost: ¥28,200,000)
Fiscal Year 1988: ¥28,200,000 (Direct Cost: ¥28,200,000)
Keywordsカルシウムイオン / カルモデュリン / トロポニン / カルシウム受容蛋白質 / 蛋白質りん酸化反応 / カルモデュリン依存性キナーゼII / 細胞骨格 / イオンチャネル
Research Abstract

本研究課題は、カルシウムイオンによる細胞機能の調節機構を、(1)細胞レベルでの研究、(2)カルシウムイオンのターゲット蛋白質レベルでの研究にわけ、10人の研究分担者とともに進めた。以下にそれぞれの研究成果の主なものを記す。(1)の中では、白血病細胞内のカルシウムイオン濃度を蛍光色素を用いて測定する方法で、カルシウムシグナルが細胞からのヒスタミンの放出と共役することが明らかになった(分担者・前山)。田沢は、植物細胞の原形質流動にかかわるクロライドイオンチャネルの開閉を、カルシウムイオンチャネルの開閉が調節していることを示した。この結果は、植物細胞でのカルシウムイオンチャネルの作用機構解明につながると期待される。(2)では、カルシウム-カルモデュリンのターゲットであるキナーゼIIの第3番目のアイソフォームのcDNAの塩基配列構造が決定され、その機能ドメインが推定された(藤沢)。宮本は、同じキナーゼIIを繊維芽細胞中で追跡し、自己りん酸化を経た後で細胞質から核内に移行することを蛍光抗体法を用いて示した。カルシウムシグナルを介した蛋白質りん酸化反応が、遺伝子情報の発現・蛋白質合成の調節にも及ぶ可能性を示したことになる。祖父江は、細胞接着にかかわる接着斑に局在する蛋白質群を明らかにした。その中にはホドリンや、Csrc・Vsrc産物が含まれており、カルシウムシグナルと蛋白質りん酸化反応が細胞膜の裏うち蛋白質を介した情報伝達にかかわっていることを示した。大槻は、横紋筋と平滑筋のカルシウム制御機構を研究するために新しい実験系を作ることに成功した。八木は、紫外線吸収スペクトル法を用いて、カルモデュリンのNドメインとCドメインの相互作用をみることに成功した。この相互作用はターゲット蛋白質が存在しなくても起こりうるので、セントラルヘリックスの部分的柔軟性がターゲットとの相互作用に重要である可能性を示した。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Ohta,;T.Ohba,;K.Fukunaga,;E.Miyamoto.: J.Biol.Chem.263. 11540-11547 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] T.Q.P.Uyeda,;S.Hatano,;S.Kohama,;M.Furuya.: J.Muscle Res.9. 223-240 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] K.Maeyama,;Y.Taguchi,;M.Sasaki,;H.Wada,;M.A.Beaven,;T.Watanabe: Biochem.Biophys.Res.Commun.151. 1402-1407 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] S.Morimoto,;I.Ohtsuki: J.Biochem.104. 149-154 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] O.Minowa,;M.Yazawa,;K.Sobue,;K.Ito,;K.Yagi: J.Biochem.103. 531-536 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] K.Yagi,;M.Yazawa,;M.Ikura,;O.Minowa,;Y.Luan,;K.Hikichi: Calcium Signal and Cell Response. 85-93 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi