• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カルシウムイオンの動員とその調節機構

Research Project

Project/Area Number 63641008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

栗山 煕  九州大学, 医学部, 教授 (40037495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川喜田 正夫  東京大学, 教養学部, 助教授 (00012740)
葛西 道生  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (40022595)
小川 靖男  順天堂大学, 医学部, 教授 (50103841)
遠藤 實  東京大学, 医学部, 教授 (50009990)
入沢 宏  岡山生理研, 名誉教授 (30033947)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥23,800,000 (Direct Cost: ¥23,800,000)
Fiscal Year 1988: ¥23,800,000 (Direct Cost: ¥23,800,000)
Keywords筋小胞体 / CaーATPase / 能動輸送 / パッチ電位固定法 / 電位依存性Ca channel / ryanodine / Ca-induced Ca release inositol trispho sphate / run-down現象
Research Abstract

本年度の目的に従い本班を3つの班に分類し1)筋小胞体からのCa放出機構に関する研究2)筋小胞体へのCaとり込み機構に関する研究および3)形質膜機能が関与するCa動員機構についてそれぞれの研究を行なった。1)に関して葛西班員は筋小胞体を抽出し、その中のCa channelを単離し、再構成膜を作成してそのchannel特性を形質膜のそれと比較すると共に、channel口近傍におけるH/OH流束の性質を比較した。小川班員はryanodineの筋小胞体への結合がCaによるCa放出機構の状態との関係を検討し、両者はこのCa放出の開状態の時に特異的に結合し、その結合蛋白はCa、caffeine、AMPOPCPと複雑なconformationの変化をうけることを示唆した。日下班員は肝細胞ミクロゾーム蛋白質にIP_3ー依存性Ca channel蛋白が存在することを明らかにし、そのミクロゾームを平面膜を構製した。このChannel活性は50μg/ml heparinで完全にその作用が抑制されたので、heparinはこのchannel蛋白のよい指標となる事がわかり、この蛋白を部分精製してもheparin感受性を示した。加藤班員はchromaffine細胞においてIP_3産生に関してCa依存性と非依存性の2つの産生過程があり、この2つは正のfeed backを行なっていることを明らかにした。遠藤班員はryanodineの筋小胞体からのCa放出機構がCaによるCa放出機構と密接な関係にあることを明らかにした。2)に関して山本班員は筋小胞体におけるCaーATPase分子間相互作用とCa輸送との間には酵素状態によってATPase多量体の形成過程に差があることを明らかにした。また川喜田班員は小胞体においてCa結合による輸送系の活性時にATP結合部位の構造が変化することを明らかにした。3)に関して電位依存性Ca channelの活性に関するrun down現象を研究し、run down 現象はCaで活性化されるproteaseが関係すると共に、また心筋抽出液でも回復することを明らかにした。栗山班員は平滑筋膜の電位依存性Ca channelにおよぼすCa拮抗薬の作用機序をPatch clamp法を用いて明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Fujiwara,T.: J.Physiol.408. 535-547 (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Hagiwara,N.: J.Physiol.395. 233-253 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Yamamoto,H.: J.Biochem.103. 452-457 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Yamasaki,K.: Sixth International Symposium on Calcium Binding Proteins in Health and Disease.(1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Ebashi,S.: Handbook of Experimental Pharmacology. 83. 31-56 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Oyamada,H.: Jpn.J.Pharmacol.46. 312 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi