• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イノシトールリン脂質代謝回転に対するイソフラボンの作用機構

Research Project

Project/Area Number 63641535
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

小河原 宏  明治薬科大学, 薬学部第二生化学教室, 教授 (00097198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蓮見 弥生  明治薬科大学, 薬学部第二生化学教室, 助手
Project Period (FY) 1988 – 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsイソフラボン / ゲニステイン / 蛋白質チロシンキナーゼ / イノシトールリン脂質 / 酵素阻害剤
Research Abstract

癌遺伝子産物の一つである蛋白質チロシンキナーゼの阻害在として見出したイソフラボンの1種であるゲニステインのイノシトールリン脂質代謝回転に対する作用を、蛋白質チロシンキナーゼ阻害作用との関連から検討した。ヒトカルシノーマA431細胞にEGFを作用させるとイノシトールリン脂質代謝回転は時間依存的に亢進されるが、^<32>Pのとりこみでみたこの亢進はゲニステインにより顕著に阻害された。また〔^3H〕アラキドン酸のとりこみでみたジアシルグリセロール量は、ゲニステインの存在により濃度依存的に少くとも亢進前の量まで減少した。また〔^3H〕イノシトールのとりこみでみたイノシトール三リン酸量もジアシルグリセロール同様ゲニステインにより濃度依存的に少くとも亢進前の量まで減少した。ゲニステインは上の実験で用いた濃度ではホスホリパーゼ活性、蛋白質キナーゼC活性には阻害作用を示さなかった。以上の事実は少くともA431細胞において、EGFレセプターへのEGFの結合により亢進したイノシトールリン脂質代謝回転が、そのレセプターの蛋白質チロシキナーゼ活性の阻害により減少することを、示唆している。
一方Swiss3T3細胞ではPDGF、バソプレシン、ボンベシンによる刺激でイノシトールリン脂質代謝回転が亢進するが、^<32>Pのとりこみでみた場合ゲニステインは特にボンベシンによる亢進を阻害した。この細胞についても特にボンベシンによる亢進に対するゲニステインの作用を、A431細胞同様〔^3H〕アラキドン酸、〔^3H〕イノシトールのとりこみにより時間経過を含め検討する予定である。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H.Ogawara: J.Antibiotics. 42. 340-343 (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 秋山 徹: BIOmedica. 3. 500-504 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi