• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

被服材料の乾燥特性に関する研究ー測定装置の試作および乾燥実験ー

Research Project

Project/Area Number 63880017
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 家政学
Research InstitutionShowa Women's Junior College

Principal Investigator

三ツ井 紀子  昭和女子大学, 短期大学部, 助教授 (40106092)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords乾燥 / 乾燥速度 / 吸湿性 / 吸水性 / 透湿性 / 保温性 / ぬれやすさ / 撥水
Research Abstract

被服材料の乾燥特性は、布の吸水性、吸湿性、透湿性などの水的性質に大きな影響を受けるが、それら諸物性と環境条件、つまり、温度・湿度との関係について研究するため、測定装置を試作・工夫した。
恒温恒湿器(タバイエスペック社製)の上に、下づり電子天秤をのせ、恒温恒湿器内にさげた試料布の重量を、パーソナルコンピューター(NEC、PC9801)を用い、連続的に水分の減少速度が測定できるよう装置を改良し、ソフトを作成した。同時に、恒温恒湿器内の温度、湿度を、温湿度センサー(神栄K.K社製)を6本用い、(布表面、布の各層間、布近傍、環境など)、デジタルデータレコーダーに収録し、後にパーソナルコンピューターにてうち出した。
試料として、綿、ポリエステルの、タフタ、天竺、スムース、ポリエステル新素材(W)、ナイロン新素材(CおよびS)の計11種類を用いた。布の物理的性能の測定を行った結果、見掛密度は綿とポリエステルタフタが高く、織地は編地より大きな値を示した。通気性は、ナイロン系が高く、綿、ポリエステルタフタは低い値を示した。吸水性はナイロンの吸水・吸湿性新素材と綿スムースが高く、ナイロンタフタは低かった。
これらの試料の乾燥実験を行った結果、ポリエステルタフタが吸水性が低いため乾燥速度は速かった。ポリエステルスムースも乾燥は速い方である。綿タフタ、新素材(C)、綿の天竺などは乾燥速度が遅かった。綿多孔性ポリエステル(W)、親水性化合物導入のナイロン(C)などは、吸水性、吸湿性に優れているが、乾燥速度は遅かった。
これらのことから、乾燥性には、繊維組成、織物・編物組成、厚さなどが影響することがわかった。今後、器内の風が上から下への層流となるよう装置を改良するほか、温度、湿度を変化させて乾燥速度を求め、検討する。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 三ツ井紀子,酒井豊子: 繊維製品消費科学. 29. 141-145 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 三ツ井紀子,中島利誠: 繊維学会シンポジウム予稿集. 133-135 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 三ツ井紀子,小枝香: 昭和女子大学生活美学紀要. 583号. 27-34 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] M.MITSUI;T.NAKAJIMA: Int J Biometeorol. 32. 218 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 三ツ井紀子,中島利誠: 日本生気象学会雑誌. 26. 41-48 (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi