Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
これまでに合成した、Ge-Ge間にブタジインを挿入した環状分子である拡張型ゲルマペリサイクリンの更なる機能向上を目的とし、ブタジインの間に芳香環を挿入し共役系を拡張した分子、すなわちGe-Ge間にフェニレンエチニレンを挿入した環状分子である新型拡張ゲルマ[N]ペリサイクリンの合成ならびに物性解析を行った。当初はジエチニルゲルマニウムとp-ジヨードベンゼンとの薗頭カップリングによる合成を試みたが、環化した目的物を得ることはできなかった。そこで、p-ジエチニルベンゼンより発生させたジアニオンとゲルマニウムジクロリド種とのカップリングを行ったところ、望みの新型拡張ゲルマ[4], [5], [6], および[7]ペリサイクリンの合成に成功した。得られた分子の結晶構造解析を行ったところ、ゲルマ[4]および[5]ペリサイクリンは平面に近く、ゲルマ[4]においては挿入した芳香環が全て面に対して直交していた。一方ゲルマ[6]ペリサイクリンは椅子型配座であった。残念ながらゲルマ[7]ペリサイクリンは解析に適した結晶は得られなかった。紫外可視吸収スペクトルの測定では、これまでに合成したゲルマペリサイクリンの中でも格段に強い吸収を示した。ブタジイン型の拡張ゲルマペリサイクリンでは蛍光発光がほとんど見られなかったが、今回合成した芳香環挿入型拡張分子においては十分な蛍光発光性がみられることを見出し、物性機能の改善に成功した。りん光発光強度は若干弱いものではあったが、そのりん光寿命がこれまでのゲルマペリサイクリンのμ秒スケールよりも大幅に長く、百ミリ秒スケールでの長寿命発光を示すことがわかり、大幅な発光性の改善がなされた。以上のとおり、ゲルマニウム-π共役環状分子の機能材料としての強い可能性が期待できる成果が得られ、この成果を掲載した発表論文は、論文誌の注目論文および裏内表紙として採用されるに至った。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015
All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 9 results, Open Access: 1 results, Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results, Invited: 1 results)
Chemistry-A European Journal
Volume: 23 Issue: 42 Pages: 10080-10086
10.1002/chem.201701359
Dalton Transactions
Volume: 46 Issue: 7 Pages: 2281-2288
10.1039/c6dt04633a
Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan
Volume: 75 Issue: 4 Pages: 320-329
10.5059/yukigoseikyokaishi.75.320
130005627980
Chemistry Letters
Volume: 45 Issue: 7 Pages: 781-784
10.1246/cl.160332
130005253011
Tetrahedron Letters
Volume: 57 Issue: 47 Pages: 5179-5184
10.1016/j.tetlet.2016.09.065
The Journal of Organic Chemistry
Volume: 81 Issue: 2 Pages: 559-574
10.1021/acs.joc.5b02364
Volume: 44 Issue: 26 Pages: 11811-11818
10.1039/c5dt01411e
Polymer Chemistry
Volume: 6 Issue: 43 Pages: 7495-7499
10.1039/c5py01255d
Organic & Biomolecular Chemistry
Volume: 13 Issue: 16 Pages: 4632-4636
10.1039/c5ob00378d