Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
有機電子機能材料においては、π電子共役系の凝集構造を適切にデザインするとともに、効率的なイオン伝導性を付与する事が必要である。効率的な電子伝導には結晶的な構造が必要であるが、イオン伝導に対しては、液体的な媒体が有利である。液晶材料でのナノ相分離を利用することにより、結晶的な構造と液体的な領域をナノメータースケールで集積する事が可能である。重合性のシクロテトラシロキサン環と電子活性なペリレンビスイミド部位、および、親イオン性のトリエチレンオキシド鎖を分子内に組み込んだ液晶性電子機能材料のエレクトロクロミズムとドーピングについて検討した。重合性のシクロテトラシロキサン環と親水的なトリエチレンオキシド鎖をペリレンビスイミドに導入した液晶化合物を合成した。この化合物はダイマー型のカラムナー相を示した。親水的なトリエチレンオキシド鎖の相互作用のために、カラム構造内にイオン伝導が可能な層が形成されている事が興味深い。この化合物のスピンコート膜をトリフルオロメタンスルホン酸蒸気に暴露する事により重合・不溶化した薄膜は有機電解質溶液中でも薄膜状態を保持でき、負電圧を印加すると、可逆的なエレクトロクロミズムを示した。またこの化合物のスピンコート膜を亜ジチオン酸ナトリウム水溶液に浸す事により、ドーピングする事ができた。この化合物の薄膜は、水溶液に浸漬すると直ちにアニオンラジカルやジアニオンの生成を示唆する青紫色に変色した。それに対して、化合物3の薄膜は2時間浸漬しても変色が起こらなかった。この化合物においては、カラム構造内にイオン伝導層が形成されるため、還元性アニオン亜ジチオン酸アニオンが容易に薄膜内に浸透し、ペリレンコアが還元されるものと考えられる。トリエチレンオキシド鎖の代わりにアルキル鎖を導入した化合物では、還元性アニオンが膜内に浸透しないため、ドーピングができなかった。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results, Acknowledgement Compliant: 8 results, Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results, Invited: 9 results) Book (2 results) Remarks (3 results)
Materials Chemistry Frontier
Volume: 1 Issue: 6 Pages: 1137-1146
10.1039/c6qm00263c
Polymer Journal
Volume: 49 Issue: 1 Pages: 75-83
10.1038/pj.2016.91
40021031259
ChemistrySelect
Volume: 2 Issue: 1 Pages: 300-303
10.1002/slct.201601908
Nature Reviews Materials
Volume: 2 Issue: 4 Pages: 17001-17001
10.1038/natrevmats.2017.1
RSC Advances
Volume: 6 Issue: 7 Pages: 5474-5584
10.1039/c5ra23518a
Volume: 6 Issue: 22 Pages: 18703-18710
10.1039/c5ra23119a
Heterocycles
Volume: 92 Issue: 1 Pages: 3-30
10.3987/rev-15-827
Journal of Materials Chemistry C
Volume: 3 Issue: 9 Pages: 1982-1993
10.1039/c4tc01690d
Liquid Crystals
Volume: 42 Pages: 909-917
10.1080/02678292.2015.1025876
http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~m-funa/Funahashi_2010_Top.html
http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~m-funa/Funahashi_2010_Research.html
http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~m-funa/Funahashi_2010_publication.html