Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
(1)ヘリカルな分子構造を有する希土類元素ブロックの磁気特性:希土類イオンに対し、2個のビピリジンをエチレンジアミンで架橋した配位子Lは6座でヘリカルに配位する。Eu, Tb, Gd, NdおよびHoイオンの場合に同様の分子構造を有し、LのUV励起により光アンテナとして機能し、分子内エネルギー移動を介したff発光を示す。GdLは、L自身の蛍光および燐光を理解するために重要である。すなわち、これらの一連の錯体はLの励起三重項状態を経由したエネルギー移動過程によりff発光を示す。同様の方法で、Dyを中心金属にした錯体DyLを合成した。この錯体は、先の一連の錯体と同様にヘリカルな分子構造を有する。この錯体の磁気特性に関する実験を行ったところ、単分子磁石として機能することが明らかになった。同様の実験をNdLおよびTbLについても行ったところ、TbLは常磁性であり、NdLは単分子磁石としての特性を示すことがわかった。本研究ではヘリカルな分子構造が単核金属錯体として電子スピン緩和が遅い系を構築できることを見出した。(2)重水素化配位子を有する発光性希土類元素ブロックの合成と多型形成による発光寿命解析:希土類の発光消光の原因の一つに、分子内や溶媒の振動の倍音と共鳴消光が挙げられる。重水素化した1,10-フェナントロリンDphenのEuあるいはTb錯体は多型を形成し、その比率が軽水素phenの場合と異なることを報告している. 元素ブロックとして、これらの発光を厳密に解析していくと、発光減衰曲線は2成分の発光種として解析した時に最適であり、それらの比率は、以前報告した放射光X線粉末回折測定から得られた多型の比率と対応することが証明された。すなわち、Eu錯体の多型形成比率がEuの発光種の帰属を実験的に相関させることができた。同様の方法により、Gd錯体とTb錯体も帰属を行うことができた。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Peer Reviewed: 14 results, Open Access: 6 results, Acknowledgement Compliant: 10 results) Presentation (41 results) (of which Int'l Joint Research: 19 results, Invited: 10 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)
Scientific Reports
Volume: 7 Issue: 1 Pages: 41446-41446
10.1038/srep41446
Chemistry Letters
Volume: 46 Issue: 3 Pages: 338-341
10.1246/cl.161015
130005436525
Europian Journal of Inorganic Chemistry
Volume: 2017 Issue: 3 Pages: 704-712
10.1002/ejic.201601107
Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry
Volume: 334 Pages: 55-60
10.1016/j.jphotochem.2016.10.031
Nano Res.
Volume: 10 Issue: 2 Pages: 718-728
10.1007/s12274-016-1355-8
Polymer Journal
Volume: 49 Issue: 1 Pages: 215-221
10.1038/pj.2016.105
Magnetochemistry
Volume: 2 Issue: 4 Pages: 43-54
10.3390/magnetochemistry2040043
Volume: 45 Pages: 1265-1267
130005509530
The Institute of Electrical Engineers Japan Transactions
Volume: 4
130005149056
J. Mater. Chem. C
Volume: 4 Issue: 14 Pages: 2751-2760
10.1039/c5tc03578c
J. Coord. Chem.
Volume: 68 Pages: 3457-3471
Sci. Rep.
Volume: 5 Pages: 11714-11714
Chem. Asian J.
Volume: 10 Pages: 1299-1303
化学工業
Volume: 9 Pages: 18-22
応用物理
Volume: 84 Pages: 736-739
130007718815
光アライアンス
Volume: 26 Pages: 17-22
http://www.chem.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/inorg2/
http://www.agnes.aoyama.ac.jp/bio/faculty/hasegawa.html