• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多様な時間スケールを持つ突発電波天体の観測

Publicly Offered Research

Project AreaNew development in astrophysics through multimessenger observations of gravitational wave sources
Project/Area Number 15H00784
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

新沼 浩太郎  山口大学, 創成科学研究科, 准教授 (30434260)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Fiscal Year 2016: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2015: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
KeywordsVLBI / 突発天体 / 追観測体制 / 多波長連携 / 高時間分解能
Outline of Annual Research Achievements

宇宙において突発的に電波で輝く天体を「トランジェント電波源」と呼び、これまでの観測から宇宙論的距離で発生している天体現象の可能性も示唆されているが、その正体はいまだ不明である。そこで、本研究では国内電波観測装置を用いて「多様な時間領域パラメータを持つトランジェント電波源に最適化された観測体制」を構築し、トランジェント電波源検出時に、母銀河(対応天体)の有無、電波帯における放射機構に関する示唆、放射領域サイズへの制限、などトランジェント電波源の正体解明に直接的に繋がる情報を得ることを目的としている。

H27年度に1. 高感度VLBI による追観測体制の構築、2. 電波帯における広域モニター及び追観測体制構築のため相関器の導入
、を行うことでVLBI観測からデータ処理までを大学にて行えるようになったことをうけ、H28年度は予定通り茨城大学にVLBI記録用データサーバの導入及び、山口大学-茨城大学などの国内大型電波望遠鏡による高感度VLBI観測網を用いた試験観測の実施までを行った。これにより大型電波望遠鏡によるVLBI追観測体制が整ったと言える。実際にH29年初頭には突発現象のアラートに対して1日以内に本システムによる追観測を実施する経験も積むことができている。

短時間電波突発天体を観測するための高分散分光システムの開発に関する進捗については、当初予定よりは遅れているものの研究協力者との協力のもと信号処理部についてほぼ開発が終了した。データ取得部と組み合わせた後、各局へ導入していく予定である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] The Istituto di Radioastronomia of INAF(イタリア)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 韓国天文研究院(韓国)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute for Radio Astronomy(ドイツ)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 多周波電波モニターで探るブレーザーDA55のガンマ線フレア放射領域2017

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      日本天文学会2017年春季年会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2017-03-15
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 多波長連携+時間領域天文学時代におけるAGNのVLBI観測2017

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      茨城大学重点研究 研究会:「突発・変動天体の多波長連携観測」
    • Place of Presentation
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • Year and Date
      2017-03-06
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] パルサーにおける突発現象2017

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      木曽広視野サーベイと京都3.8m即時分光によるタイムドメイン天文学の推進
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-02-20
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] new blazar survey2017

    • Author(s)
      Kotaro Niinuma
    • Organizer
      Challenges of AGN jets
    • Place of Presentation
      国立天文台(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2017-01-18
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Current progress on radio transient observation with Japanese radio telescopes2016

    • Author(s)
      Kotaro Niinuma
    • Organizer
      "5th Annual Symposium of the Innovative Area on Multi-messenger Study of Gravitational Wave Sources"
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-12-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力波天文学時代における電波天文学の可能性2016

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      第12回最新の天文学の普及をめざすワークショップ:テーマ~重力波天文学
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-10-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Intensive VLBI observation of Gamma-ray blazars in east Asia: GENJI/KaVA-GENJ2016

    • Author(s)
      Kotaro Niinuma
    • Organizer
      M87 Workshop: Towards the 100th Anniversary of the Discovery of Cosmic Jets
    • Place of Presentation
      ASIAA, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-05-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current progress on Japanese VLBI for the Radio Transients2016

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      4th Annual Symposium of the Innovative Area on Multi-messenger Study of Gravitational Wave Sources
    • Place of Presentation
      Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2016-02-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日韓VLBI観測網による活動銀河核ジェットの研究2015

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      「 ブラックホール地平面勉強会」研究会
    • Place of Presentation
      ホテル喜良久(山口県山口市)
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Time Domain Science - 多様な時間スケールを持つ高エネルギー天体現象の研究2015

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      第13回水沢VLBI観測所ユーザーズ・ミーティング
    • Place of Presentation
      国立天文台水沢VLBI観測所・奥州遊学館(岩手県奥州市)
    • Year and Date
      2015-09-24
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 電波観測によるAGNジェット形成の研究について2015

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2015
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-09-17
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 少数基線を用いた高感度VLBI観測によるサイエンス2015

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      日本天文学会2015年秋季年会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-09
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi