Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究の目的は、DNAを用いた論理演算(DNAコンピューティング)の出力分子をナノポアを用いた計測により、電気信号として検出・利用することにある。またナノポアを分子ロボットの感覚器として脂質膜をまたぐ輸送のチャネルとして用いる。これまで分子ロボット内での情報処理に使用するため本領域ではDNAコンピューティング技術の研究開発を行ってきた。DNAを用いた計算では、入力分子を計算処理後、出力分子に変換して情報を出力する。このとき出力された分子の情報と取り出すのに複数の処理(PCRや蛍光観察)が必要となっていた。そこで本研究ではナノポアと呼ばれる膜タンパク質のポアを通過する分子を一分子レベルでかつ電気的に検出可能なナノポア計測を用い、脂質分子で覆われたドロップレット内で演算を行い、出力された核酸分子をリアルタイムに計測することに成功した。さらにこの計算では、酵素反応を利用し入力したDNAを演算の結果RNAに変換しシュル力、検出することにも成功している。また本研究では領域内の計画班、公募班のグループとナノポアや脂質二分子膜システムを用いた共同研究を推進した。その結果、領域内共同研究の成果となる論文を含む計3報の学術論文として報告し、現在2報を投稿準備中である。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results, Acknowledgement Compliant: 5 results, Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results, Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)
ACS Synthetic Biology
Volume: 印刷中 Issue: 7 Pages: 1427-1432
10.1021/acssynbio.7b00101
Analytical Chemistry
Volume: 89 Issue: 4 Pages: 2312-2317
10.1021/acs.analchem.6b03830
Analytical Sciences
Volume: 32 Issue: 1 Pages: 57-60
10.2116/analsci.32.57
130005118568
PLoS One
Volume: 11 Issue: 2 Pages: e0149667-e0149667
10.1371/journal.pone.0149667
Proceedings of MicroTAS
Volume: 1 Pages: 906-908
http://web.tuat.ac.jp/~rjkawano/index.html