Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
近年、外来タンパク質を細胞内へ輸送するための様々な分子システムが研究されている。高分子への内包、シグナルペプチドの修飾、エレクトロポレーション等による従来の細胞内蛋白質輸送は、その輸送効率の低さと不均一性、細胞毒性、蛋白質変成等の問題から、単一分子で機能する蛋白質の輸送に限られていた。本手法では、分子針が六量体から形成されている特徴を活かし、分子針当たり6個の蛋白質の輸送により、単量体の高い細胞内局所濃度の維持が可能となる。本研究では、バクテリオファージT4の有する大腸菌外膜透過タンパク質を基盤とする人工細胞膜貫通タンパク質針 (Protein Needle, PN)の輸送タンパク質としての利用に着目した。これまでsfGFPとPNを遺伝子工学的に融合させた複合体を用いて、細胞内へのGFP輸送に成功している。本研究では、PNにより細胞内へ導入した外来タンパク質の機能を発現させる新たな系の構築を目的とした。そこで特異的な遺伝子配列を認識し、その組み換え反応を触媒する酵素Cre recombinase (Cre)を外来タンパク質としてPNに融合した。PNとCreを結ぶリンカー部位に細胞内在性の加水分解酵素であるFurinにより切断されるフラグメントを導入し、効率的なCreのPNからの解離と機能発現を実証した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 Other
All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results, Open Access: 1 results, Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results, Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)
Nat. Commun.
Volume: 8 Issue: 1 Pages: 14820-14825
10.1038/ncomms14820
ACS Nano
Volume: 11 Issue: 3 Pages: 2410-2419
10.1021/acsnano.6b06099
Chem. Rec
Volume: 17 Issue: 4 Pages: 383-398
10.1002/tcr.201600122
http://educ.titech.ac.jp/bio/news/2017_03/053641.html
http://educ.titech.ac.jp/bio/news/2017_02/053432.html
http://www.ueno.bio.titech.ac.jp/