Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究課題は,分子規模の要素により構成された素子を用いた情報処理機構に関する研究を展開することを目的としている.このような機構は分子サイズのロボットシステムの実現には必要不可欠である.情報処理機構の実現させる方法については,ゲルオートマトンと呼ばれる高分子の形態制御ならびに分子の拡散現象に基づく情報処理の枠組みを用い,さらに本研究申請者らが提案してきたマクロセルモデルを適応させることを検討している.今年度については,前年度に引き続き総和的・周期状態遷移を有する非同期セルオートマトンモデルについて検討を行った.ゲルオートマトンを基盤とし,状態遷移をDNA反応により実現する系においては,各セルについてその周囲のセルにあるDNAの種類を判別することは設計可能であるが,そのセルの数(DNAの量)を判別することは困難である.そのため,対象となるDNAがあるかないか,あるいはない場合においてのみ反応するというBoolean型総和規則を導入した.さらに,ある状態にあるセルについてその近傍に同じ状態のセルがある場合にもそれらの状態を区別することなく遷移するという条件を付与した非同期セルオートマトンを提案した.この成果については,平成29年6月に開催予定の国際ワークショップAUTOMATA2017において発表する予定である.さらに関連研究として,各セルの状態数が3であり,2つの遷移規則を持つ非同期セルオートマトンを提案した.本セルオートマトンは前述のセルオートマトンと同様にK素子とE素子を基にした素子集合を模倣することにより計算万能性を示している.本成果については,国際会議ACRI2016において発表し,国際論文誌Natural Computingに投稿している段階である.
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015
All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)