• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カイラル有効理論のハイペロン核子3体力が示唆するストレンジネス核物理

Publicly Offered Research

Project AreaNuclear matter in neutron stars investigated by experiments and astronomical observations
Project/Area Number 15H00837
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

河野 通郎  大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員 (40234710)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsハイペロン核子相互作用 / カイラル有効場理論 / 3体力 / 有効2体力化 / G行列計算 / Λハイペロン / ΛΣ結合 / 中性子星物質 / Λハイパー核 / ハイパー核 / Σハイペロン / Ξハイペロン
Outline of Annual Research Achievements

近年、陽子や中性子(核子)間の相互作用の理論的記述は、原子核のエネルギースケールでの有効理論として素粒子標準理論の量子色力学の対称性とその破れの機構に基礎を置くカイラル有効場理論によりパラメーター化されるものが、従来の核力模型に代わり用いられている。ハイペロン(Λ、Σ、Ξ)と核子の相互作用についてもカイラル有効場理論に基づくパラメーター化がドイツの研究者によって進展している。そのグループと情報交換を行いながら、原子核とハイペロンの相互作用についてカイラル有効場理論がどのような新しい知見をもたらすか、そして中性子星として存在する高密度核物質の中でのハイペロンの役割に対してどのような示唆を与えるかを調べた。具体的には、相互作用の高運動量成分を適切に処理し、核媒質効果を取り入れるG行列計算を行って、ハイペロンと核子の有効相互作用を求めた。
(1) 従来の相互作用模型に比べ、ΛとΣが結合する効果が強く、核媒質中でΛの束縛をもたらす引力はこの結合効果による。高い密度の核物質内ではその結合が抑制され、Λの受ける引力は弱くなる。太陽質量の2倍の中性子星が存在するという最近の観測データーは、中性子星物質でΛハイペロンが析出する可能性を否定すると考えられているが、カイラル有効場理論は望ましい結果を与えることがわかる。
(2) 核子系では3核子力が決定的に重要な役割を果たす。カイラル有効場理論では、現象論に頼らずに系統的に3体力の寄与が評価できる。ハイペロンに関しても、3体力が基本的に重要であると予想される。3体力をそのまま扱うのは困難であり、一つの自由度を核媒質中で積分して有効2体力化を行う方法が有効である。ハイペロンの関わる3体力について、有効2体力化の表式を導出しG行列計算に取り入れ、その斥力的寄与を評価することができた。この寄与も、高密度中性子星物質の考察にとって基本的に重要である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Forshungszentrum Juelich GmbH(Germany)

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 核物質内のハイペロンポテンシャルに対するカイラル有効場理論 YNN 相互作用の寄与2017

    • Author(s)
      河野通郎
    • Organizer
      新学術領域「中性子星核物質」主催
    • Place of Presentation
      福島県飯坂町
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Ch-EFT の YNN 相互作用が与える有効2体力を含むハイペロンの核物質計算2017

    • Author(s)
      河野通郎
    • Organizer
      日本物理学会第72回年会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] カイラル NLO の YN および NNLO YNN 相互作用の性質2016

    • Author(s)
      河野通郎
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学木花キャンパス
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Nuclear matter EOS in the leading order Nrueckner theory with the three-nucleon interaction2016

    • Author(s)
      河野通郎
    • Organizer
      滞在型国際研究集会「Nuclear Physics, Compact Stars, and Compact Star Merger 2016」
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi