Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
ロドプシン(レチナールタンパク質)は、動物から微生物まで幅広い生物が共通にもっている光受容体タンパク質であり、アポタンパク質を構成する7本の膜貫通αヘリックスの中央部に、アルデヒド型ビタミンAである発色団レチナールが結合した構造を持つ。ロドプシンは、クロロフィルの吸収がほとんどない領域の光(450-600 nm)を吸収することで機能する。具体的には、光吸収によりレチナールの異性化が起こり、続いて様々な特徴を持った光中間体(活性型)となることで、多彩な機能(視覚、ATP合成、膜電位の調節など)が発現する。本研究では、ロドプシンの反応を生物の光応答のモデルと捉え、新規分子の探索・解析とその高機能化を実現することで、人工光合成の可能性を拡げることを目的とした研究を行い、以下の3つの成果をあげた。[1] ロドプシンは一般に熱に不安定で、その不安定性は高機能化を行う上で支障になる。そこで、安定な分子の探索と解析を行い、安定化分子の取得に成功した。またそれらの高分解能構造を明らかにし、安定化機構の解明に成功した。[2] 新しい機能を持ったロドプシンの発見や創成は、新しい光生物応答制御を可能とする。そこで、新規ロドプシンの単離・取得・創成を行った。その結果、二価アニオン・SO42-を輸送する新規分子の発見・解析と輸送方向・基質の変換に成功した。[3] ロドプシンの光反応素子および光遺伝学ツールとしての有用性を高めるため、その高機能化を試みた。アミノ酸変異によるイオン輸送力の10倍の向上、カロテノイドアンテナ結合型分子の創成に成功した。これらの成果は、JACS誌2報、Sci. Rep.誌2報を含む原著論文として報告するなど、H27-28年の公募期間2年間の間に、当初想定した予想を超える成果をあげることが出来たと自負している。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Peer Reviewed: 11 results, Acknowledgement Compliant: 5 results, Open Access: 10 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 10 results) Remarks (1 results)
J. Am. Chem. Soc.
Volume: 139 Issue: 12 Pages: 4376-4389
10.1021/jacs.6b12139
120006425837
Sci. Rep.
Volume: 7 Issue: 1 Pages: 44427-44427
10.1038/srep44427
Volume: 7 Issue: 1 Pages: 41879-41879
10.1038/srep41879
J. Phys. Chem. B
Volume: 121 Issue: 9 Pages: 2027-2038
10.1021/acs.jpcb.6b11101
YAKUGAKU ZASSHI
Volume: 136 Issue: 2 Pages: 185-189
10.1248/yakushi.15-00229-3
130005121476
Volume: 138 Issue: 38 Pages: 12401-12407
10.1021/jacs.6b05002
J. Mol. Cell Biol.
Volume: 8 Issue: 6 Pages: 553-555
10.1093/jmcb/mjw027
J. Biol. Chem.
Volume: in press Issue: 23 Pages: 12223-12232
10.1074/jbc.m116.719815
Photochem. Photobiol.
Volume: in press Issue: 3 Pages: 420-427
10.1111/php.12585
光と生命の事典
Volume: 1 Pages: 372-373
Langmuir
Volume: 印刷中 Issue: 18 Pages: 5235-5243
10.1021/la504972q
Nat Commun
Volume: 6 Issue: 1 Pages: 7177-7177
10.1038/ncomms8177
120005745621
Photochem. Photobiol. Sci.
Volume: 14 Issue: 9 Pages: 1628-1636
10.1039/c5pp00213c
Seibutsu Butsuri
Volume: 55 Issue: 2 Pages: 092-094
10.2142/biophys.55.092
130005061232
Optogenetics: Light-Sensing Proteins and Their Applications
Volume: Chapter 7 Pages: 89-107
10.1007/978-4-431-55516-2_7
Biophysics and Physicobiology
Volume: 12 Issue: 0 Pages: 121-129
10.2142/biophysico.12.0_121
130005131092
http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bukka/index.html