• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鉄系酸化物半導体を用いた人工光合成システムの開発

Publicly Offered Research

Project AreaChemical conversion of solar energy by artificial photosynthesis: a breakthrough by fusion of related fields toward realization of practical processes
Project/Area Number 15H00879
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

伊田 進太郎  九州大学, 工学研究院, 准教授 (70404324)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords鉄系酸化物 / 光エネルギー変換 / 水素 / 光電気化学 / 光電気化学的水分解 / 鉄酸カルシウム / CaFe2O4
Outline of Annual Research Achievements

本年度は光電気化学特性のモデリングソフトを用いて、計算と実験の両方から鉄系酸化物半導体電極(CaFe2O4;CFO)の特性向上を検討した。これまでの研究で、CFOは光電気化学反応中に表面が腐食するという課題があることが明らかになっていたので、表面保護層としてTiO2層の導入を検討した。保護層を導入するにあたり、モデリングソフトを用いて光電気化学特性のシミュレーションを実施したところ、酸化チタン層の膜厚を5-20nm導入し、可視光領域の光を照射すると、オンセットポテンシャルが大きく向上することが示唆された(紫外線を照射すると、オンセットポテンシャルが低下することも示唆された)。実際に、パルスレーザーデポジション法で酸化チタン薄膜をCFO電極上に成膜した光電気化学デバイス素子を作製して動作を確認したところ、確かにオンセットポテンシャルが可視光照射により向上(正電位側にシフト)した。さらに、このオンセットポテンシャル(約1.5V vs RHE)はこれまでp型酸化物半導体で報告されている値でもっとも正の電位を持つことが文献等の調査により判明した。
開発した酸化チタン/CFO電極とPt/酸化ルテニウム電極を短絡させて、水酸化ナトリウム水溶液中でCFO電極表面に470nmの光を照射すると、無バイアスでも光電流が発生し、CFO電極側で水素が安定に生成することが明らかになった。このような鉄系酸化物半導体単独で無バイアスで水から水素を発生させた系は初めての報告である。また、酸化チタン層の導入により、CFO電極の腐食が抑制され少なくとも1日以上は、安定に開発した光電気化学デバイスが動作することも確認している。今後の課題としては、生成する水素の量が少ないことであり、CFO電極内の内部抵抗の低減と結晶性の向上により再結合をさらに抑えることが今後の開発に求められる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Illinois/Colorado School of Mines(米国)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] The University of Illinois(米国)

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Photoelectrochemical H2 evolution using TiO2-coated CaFe2O4 without an external applied bias under visible light irradiation at 470 nm based on device modeling2017

    • Author(s)
      Shintaro Ida, Kara Kearney, Takamitsu Futagami, Hidehisa Hagiwara, Takaaki Sakai, Motonori Watanabe, Angus Rockett and Tatsumi Ishihara
    • Journal Title

      Sustainable Energy Fuels,

      Volume: 1 Issue: 2 Pages: 280-287

    • DOI

      10.1039/c7se00084g

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 鉄系酸化物半導体を用いた人工光合成システムの開発2017

    • Author(s)
      伊田進太郎
    • Organizer
      第5回最終公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2017-01-28
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] CaFe2O4電極を用いた光電気化学的水素生成2017

    • Author(s)
      伊田進太郎
    • Organizer
      半導体による太陽光-水素エネルギー変換技術研究会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学 18号館 3階 C-SoCC会議室
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 鉄系酸化物半導体電極を用いた光電気化学的水分解2016

    • Author(s)
      伊田進太郎、二上貴光、石原達己
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi