Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
すでに,ベンゼン溶液中におけるシリル(シラノン)錯体Cp*(CO)2M(O=Si(DMAP)Mes2)(SiMe3) (1:M = W, 2: M = Mo; Cp* = η-C5Me5, DMAP = 4-(ジメチルアミノ)ピリジン,Mes = メシチル基)とメタノール,および水との反応性を明らかにしている。今年度の研究として,シラノン捕捉剤であるブタジエン,MeCNO,シクロトリシロキサンとの反応を検討した。しかし,いずれの試薬もシラノン錯体1および2と反応しなかった。以上の結果から,シラノン錯体1および2は,非プロトン性の捕捉剤とは反応せず,プロトン性試薬とは反応することが明らかになった。錯体中のシラノン配位子は金属フラグメントおよびケイ素に配位したルイス塩基によって,電子的および立体的に強く安定化されており,遊離のシラノンと比較して反応性が大きく減少していることを示している。シラノン錯体とメタノールのベンゼン中での反応では,メトキシシラノールMeOSiMes2OHおよびメトキシシランMeOSiMe3がほぼ等量ずつ生成する。一方,シラノン錯体と水とのベンゼン中での反応では,中心金属によって生成物が大きく影響され,W錯体1からはジシロキサノールMe3SiOSiMe2OHが,Mo錯体2からはシランジオールMes2Si(OH)2が主生成物として生成する。その理由を調べるため,領域内共同研究によりシラノン錯体と水との反応の機構に関する理論的研究をおこなった。その結果,W錯体とMo錯体では,(1) シラノンケイ素原子の求電子性に差があること,および(2) 金属-シラノン結合に対する水の酸化的付加反応の起こりやすさに差があることが明らかになった。これらの性質の違いにより水との反応は異なった経路で進行することが分かった。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015
All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results, Acknowledgement Compliant: 2 results, Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results, Invited: 1 results)
Organometallics
Volume: 36 Issue: 5 Pages: 1009-1018
10.1021/acs.organomet.6b00958
Chem. Lett.
Volume: 45(1) Issue: 1 Pages: 39-41
10.1246/cl.150919
130005118772