• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

セレノカルボニル基に由来する感応性化学種・機能性物質群の創製

Publicly Offered Research

Project AreaStimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules
Project/Area Number 15H00933
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

村井 利昭  岐阜大学, 工学部, 教授 (70166239)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2016: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2015: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsセレノカルボニル / セレノピロン / セレノクマリン / ピリリウム塩 / 感応性化学種 / α-セレノピロン / セレノピリリウム塩
Outline of Annual Research Achievements

カルボニル基の酸素原子をセレン原子に置き換えたセレノカルボニル化合物は、セレン原子上にLUMOが広がっていることから求核剤がセレン上を攻撃するなど、通常のカルボニル化合物とは異なる特異な反応性を示すため、合成化学上有用な官能基の一つである。その構築法としてカルボニル化合物に対してアミン存在下、単体セレン、ヒドロクロロシランとを反応させる方法が開発されてきた。これまですでにこれを用いてクマリンや2-ピロンのC=O基をC=Se基に置換える反応が行われ、得られた生成物の構造も解明されてきた。それに対してここでは、一連の2-ピロンやクマリンを系統的に合成し、それらに対する求核剤、親電子剤の反応を行い、以下の成果を得た。
まず、4-アリール-6-メチル-2H-ピロンのセレノ化反応を検討した。組込まれている置換基によって反応条件の最適化が必要であったが、いずれの基質でも対応するセレノピロンの合成に成功した。更に同様の反応をイソクマリン及びクマリン誘導体でも検討し、低収率ではあるもののセレノ化体を得た。なおこれらの空気中質尾での安定性は、主骨格に組込む置換基に依存するが、無置換2-セレノピロンは室温で容易に分解した。
ついで得られたセレノピロンの77Se NMRおよび紫外可視吸収スペクトルの測定を行った。77Se NMRにおける化学シフトが置換基によって大きくシフトすることとは対照的に、紫外可視吸収スペクトルでは、極大吸収波長の変化はほとんど見られないことを明らかにできた。
最後に反応性の調査も行い、セレノピロンに対してメチルトリフラートを作用させると、セレン上にメチル基が付加する反応が定量的に進行し、前例のないピリリウム塩を単離することに成功した。この塩のX線構造解析ならびに1H, 13C, 77Se NMRスペクトルより、塩は芳香族性を持つことを類推している。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Pyridinium 5-aminothiazoles: specific photophysical properties and vapochromism in halogenated solvents2017

    • Author(s)
      Kirara Yamaguchi, Toshiaki Murai, Yuki Tsuchiya, Yohei Miwa, Shoichi Kutsumizu, Takahiro Sasamori and Norihiro Tokitoh
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 7 Issue: 29 Pages: 18132-18135

    • DOI

      10.1039/c7ra01896g

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Acid-Responsive Absorption and Emission of 5-NArylaminothiazoles: Emission of White Light from a Single Fluorescent Dye and a Lewis Acid2016

    • Author(s)
      Kirara Yamaguchi, Toshiaki Murai, Jing-Dong Guo, Takahiro Sasamori, and Norihiro Tokitoh
    • Journal Title

      ChemsitryOpen

      Volume: 5 Issue: 5 Pages: 434-438

    • DOI

      10.1002/open.201600059

    • NAID

      120005997715

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Discrimination of remote chirality of primary alcohols using 1,1′-Binaphthyl-2,2′--Diyl phosphoroselenoyl chlorides as a chiral molecular tool2016

    • Author(s)
      Toshiaki Murai, Hikaru Itoh
    • Journal Title

      Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements

      Volume: 191 Issue: 2 Pages: 163-173

    • DOI

      10.1080/10426507.2015.1085050

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] セレノカルボニル基に由来する感応性化学種・機能性物質群の創製2016

    • Author(s)
      村井利昭
    • Organizer
      「感応性化学種」第五回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学・学士会館レセプションホール
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi