Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
含高周期カルコゲン(Te, Se, S)有機化合物には、酸素がもたない種々の酸化状態の変化に伴う多様性があり、興味が持たれているにも関わらず、化合物の合成的困難さのため、基本的性質が不明であり、十分な研究が行われていない。本課題は、高反応(不安定)性のため、合成が避けられていたカルコゲン化合物群の創製を行うものであり、酸素がもたない種々の酸化状態の変化に伴う多様性と感応性を解明することを目的とする。「感応性超原子価4および6価カルコゲン化合物」:第五周期元素であるテルルを中心元素とする四価中性有機テルル(Ar4Te)の酸化的ハロゲン化とその脱ハロゲン化により六価有機テルルジカチオン(Ar4Te2+)の一般的合成法とその官能基化手法を確立した。ジカチオン種を用いることで多様な中性六価有機テルル化合物へ誘導可能となった。「感応性2価カルコゲン化合物」:剛直な骨格を有するトリプチシル基の周縁領域をアルキル基により拡張した新規立体保護基を開発・活用し、橋頭位に硫黄、セレン、テルルをそれぞれ導入し、対応するスルフェン酸、セレネン酸、テルレン酸の合成検討を行った。テルルの場合は分解反応を抑制できなかったが、硫黄・セレンの場合には熱的に安定な二価化学種を合成単離することが出来た。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015
All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 5 results, Open Access: 1 results, Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (40 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results, Invited: 1 results)
Chemical Science
Volume: 8 Issue: 4 Pages: 3092-3097
10.1039/c6sc04843a
Chem. Asian J.
Volume: 12 Issue: 7 Pages: 816-821
10.1002/asia.201700204
Eur. J. Org. Chem.
Volume: 2016 Issue: 9 Pages: 1678-1683
10.1002/ejoc.201600058
Angew. Chem. Int. Ed.
Volume: 55 Issue: 6 Pages: 2235-2238
10.1002/anie.201510734
RSC. Adv.
Volume: 6 Issue: 18 Pages: 15180-15183
10.1039/c6ra00318d