Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究課題III:「 D’[{Ru2}2TCNQ] (D’ = [Fe(Cp*)2]+誘導体)の開発と物性制御」について現在までにπ型ピラーとして用いた[FeCp*2]フェロセン誘導体については、現在までに多様な誘導体が合成されており、多くの情報がある。そこで、TCNQRxとの電荷移動・電子移動を考慮しつつ、本系に組み込むことを行う。これにより、エネルギーレベルを調整できることと同時に、TCNQRxとのπスタック様式が僅かに変わり、磁気的な相互作用を制御できると期待される。本研究では二次元磁気層の構築素子としてベンゾエイト二置換体架橋のPaddlewheel型Ru二核錯体である[Ru2(CF3CO2)2(2,6-CF3PhCO2)2(THF)2]を原料として用い、[Ru2]の嵩高さを調整することで空孔を確保し、より層間にカチオン種が存在しやすい環境を作ることを試みた。この指針の元に合成を行った結果、テトラブチルアンモニウムのような無機カチオンからクラウンエーテルに含有された金属カチオンまで、幅広い種類のカチオンを磁気層内に内包する化合物の合成が可能であることを明らかとした。研究課題IV:「多孔性π-PLF構造を用いた分子吸脱着とホスト・ゲスト相互作用を利用した物性制御」についてこれまで合成したπ-PLF構造は比較的安定であり、空隙に存在する溶媒分子を除いてもその細孔を残したままPLF構造を保持する。そのため、ガス吸着特性を測定し、同時にin situでの磁気測定の検討に入った。本測定は今後も継続とするが、ガス吸着により磁気転移の変化する物質や変化しない物質などの多様な化合物が得られており、非常に面白い成果を挙げている。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 12 results, Acknowledgement Compliant: 11 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results, Invited: 21 results) Book (2 results) Remarks (3 results)
Inorg. Chem.
Volume: 55 Issue: 5 Pages: 2473-2480
10.1021/acs.inorgchem.5b02858
Angew. Chem. Int. Ed.
Volume: 55 Issue: 17 Pages: 5238-5242
10.1002/anie.201601672
Dalton Trans.
Volume: 45 Issue: 17 Pages: 7427-7434
10.1039/c6dt00569a
Electrochimica Acta
Volume: 210 Pages: 655-661
10.1016/j.electacta.2016.05.202
Volume: 55 Issue: 22 Pages: 12085-12092
10.1021/acs.inorgchem.6b02349
Chem. Commun.
Volume: 52 Issue: 97 Pages: 13983-13986
10.1039/c6cc08310b
Volume: 54 Issue: 2 Pages: 569-573
10.1002/anie.201410057
Inorganic Chemistry
Volume: 54 Issue: 4 Pages: 1518-1527
10.1021/ic502513p
Volume: 44 Issue: 17 Pages: 8156-8168
10.1039/c5dt00505a
Chemical Communications
Volume: 51 Issue: 37 Pages: 7795-7798
10.1039/c5cc01633a
CrystEngComm
Volume: 17 Issue: 40 Pages: 7618-7622
10.1039/c5ce01260k
Volume: 54 Issue: 20 Pages: 10001-10006
10.1021/acs.inorgchem.5b01776
化学
Volume: 70 Pages: 27-32
40020445016
http://www.miyasaka-lab.imr.tohoku.ac.jp
http://www.miyasaka-lab.imr.tohoku.ac.jp/
http://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/info/results/2014.html#re1212