Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
特徴的な光・電子機能を発現するπ電子系ユニットを基盤とした高機能材料の創出に向け、π電子系ユニットの動的不斉構造制御が重要な研究課題となっている。本研究では、精密らせん高分子合成法を活用したπ電子系ユニットの集積化と外部刺激による不斉構造制御について検討を行った。特に、「完全一方向巻き不斉らせん構造を構築可能」かつ「外部刺激による不斉らせん制御が可能」である、ポリ(キノキサリン-2,3-ジイル)の精密合成法を基盤技術として用いることで、「π電子系ユニット」の動的不斉構造制御に挑戦し、新たな機能性キラルマテリアルの創出を目指した。キラル側鎖を有するポリ(キノキサリン-2,3-ジイル)の主鎖中、にπ共役系を拡張したキノキサリンユニットを組み込むことで、円偏光蛍光発光を発現可能であることを見出した。π拡張ユニット上の置換基を変えることで、発光波長を自在に制御可能であることを示した。さらに、複数の溶媒を使い分けることで主鎖らせん構造を反転させることが可能であり、反転に伴って円偏光蛍光のキラリティをスイッチング可能であることを見出した。また、キラル側鎖の構造を最適化することで飽和炭化水素溶媒間でのらせん反転も可能であり、(S)-3-オクチルオキシ基を側鎖として有するポリ(キノキサリン-2,3-ジイル)を基本骨格として用いることで、n-オクタンとシクロオクタンの間で円偏光蛍光のキラリティを可逆にスイッチング可能であることを見出した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results, Acknowledgement Compliant: 3 results, Open Access: 3 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results, Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)
ACS Macro Lett.
Volume: 6 Issue: 4 Pages: 431-431
10.1021/acsmacrolett.7b00131
Volume: 5 Issue: 4 Pages: 519-522
10.1021/acsmacrolett.6b00191
Angew. Chem., Int. Ed.
Volume: 55 Issue: 25 Pages: 7126-7130
10.1002/anie.201602035
RSC Adv.
Volume: 6 Issue: 111 Pages: 109726-109729
10.1039/c6ra23736c
Chem. Commun.
Volume: 51 Issue: 56 Pages: 11182-11185
10.1039/c5cc04255k
Volume: 54 Issue: 32 Pages: 9333-9337
10.1002/anie.201502209
Macromolecules
Volume: 48 Issue: 21 Pages: 7983-7989
10.1021/acs.macromol.5b01919
120007053189
Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan
Volume: 73 Issue: 11 Pages: 1141-1155
10.5059/yukigoseikyokaishi.73.1141
130005113522
http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/suginome-lab/jp/
http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/suginome-lab/index.php?Publications