• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

余効すべり過程の理論解析と数値モデリングに基づく摩擦特性の推定

Publicly Offered Research

Project AreaCrustal dynamics-Unified understanding of intraisland deformation after the great Tohoku-oki earthquake-
Project/Area Number 15H01148
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

有吉 慶介  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究員 (20436075)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords余効すべり / 摩擦構成則 / 断層力学 / 地震学 / ゆっくり地震 / 余震発生過程
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,余効すべり伝播速度と摩擦特性との関係について,数値シミュレーション結果に基づく近似条件を駆使して,解析的に導出することに成功した.その結果が妥当かどうかを検証するため,解析解で求められた伝播速度と,数値シミュレーションで実際に伝播した速度を比較した結果,地表に近い地点を除いた全域において,1桁以内に収まっていることを確認した.
これにより,解析解と摩擦特性との関係を定量的に議論することが可能となった.そのうち,摩擦係数と有効法線応力との関係について着目すると,有効法線応力が非常に小さい場合,速度増加に伴う摩擦抵抗力の降下量(b*sigma)が小さくなるため,時間遅れを伴う伝播が出来ないことが理論的に説明することが出来た.これは,海溝に近いごく近傍において,見かけ摩擦係数が小さいなどの条件が重なると,余効すべりによってすべり欠損を解消することが出来ず,深部側で発生した地震と共に一気にすべることでしか解放できないことを示唆するものである.
上記の解釈は,東北地方太平洋沖地震の観測結果と整合するものであり,話をまとめるにあたり,UC Berkeley の Roland Burgmann 教授の元に滞在し,その研究室の学生達とも有意義な議論をすることが出来た.また,天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR)地震調査専門部会がナパで開催され,この研究が発展する元の論文の著者である米国地質調査所(USGS) の Joan Gomberg 氏らと議論することが出来,米国での滞在を通じて人脈も広げることが出来た.
これまでの研究では究明出来なかったことから,近いうちに主要な国際科学雑誌の論文としてまとめる予定である.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 防災減災に資するUrgent Computing への挑戦2016

    • Author(s)
      小林 広明・越村 俊一・下條 真司・有吉 慶介
    • Journal Title

      ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集

      Volume: 2016 Pages: 128-129

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マリンサイエンスセミナー:繰り返し地震活動から解き明かす地震発生パターンの特徴2016

    • Author(s)
      有吉 慶介
    • Journal Title

      BlueEarth

      Volume: 142 Pages: 26-29

    • NAID

      40020827960

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] Modeling Research toward Earthquake Disaster Mitigation by using Japanese High Performance Computing Systems2016

    • Author(s)
      Keisuke Ariyoshi, Ryoko Nakata, Mamoru Hyodo, Takane Hori
    • Organizer
      11th Joint Meeting U.S.-Japan Natural Resources Panel on Earthquake Research
    • Place of Presentation
      Silver Resort Hotel (Napa, USA)
    • Year and Date
      2016-11-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characteristics of frictional properties' dependency on afterslip propagation speed2016

    • Author(s)
      Keisuke Ariyoshi, Toru Matsuzawa, Akira Hasegawa, Ryota Hino, Takane Hori
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 13th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      China National Convention Centre (Beijing, China)
    • Year and Date
      2016-08-05
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of frictional properties' dependency on afterslip propagation speed2016

    • Author(s)
      Keisuke Ariyoshi, Toru Matsuzawa, Akira Hasegawa, Ryota Hino, Takane Hori
    • Organizer
      Crustal Dynamics 2016: Unified Understanding of Geodynamic Processes at Different Time and Length Scales
    • Place of Presentation
      Takayama City Cultural Hall (岐阜県高山市)
    • Year and Date
      2016-07-20
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] JAMSTECのHPCシステムを利用した海溝型巨大地震の防災・減災への取り組み2016

    • Author(s)
      有吉 慶介・中田 令子・兵藤 守・堀 高峰
    • Organizer
      2016年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学のシンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学片平キャンパス 片平さくらホール(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-06-07
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 余効すべり伝播速度に関する摩擦特性の依存性2016

    • Author(s)
      有吉 慶介・松澤 暢・長谷川 昭・日野 亮太・堀 高峰
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 繰り返し地震の揺らぎから紐解く余効すべりの特徴2016

    • Author(s)
      有吉 慶介
    • Organizer
      研究集会「相似地震再来特性の理解に基づく地殻活動モニタリング手法の構築」
    • Place of Presentation
      東北大学地震予知研究観測センター別館会議室(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-01-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 余効すべり伝播速度から推定される有効法線応力の絶対値2015

    • Author(s)
      有吉 慶介
    • Organizer
      地殻流体研究集会
    • Place of Presentation
      高知コア研究センター(高知県高知市)
    • Year and Date
      2015-12-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 相似地震解析から推定された海底地殻変動の特徴と今後の課題2015

    • Author(s)
      有吉 慶介・内田 直希・五十嵐 俊博
    • Organizer
      海洋理工学会平成27年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学楽友会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-30
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi