Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本年度は、患者由来神経細胞を直接的に扱うことが可能となるiPS細胞技術を利用して統合失調症発症の分子病態の一端を明らかにすることを目的とした研究を実施し、以下の成果を得た。1)前年度の研究で、iPS細胞を神経細胞に分化させる系の改良を実施し、電気生理学的解析に適している神経細胞の分化方法を確立した。本年度は、その系を利用し、独自に見いだしている統合失調症の多発家系患者由来の神経細胞の電気生理学的解析を実施し、患者細胞で、mIPSCのamplitudeに異常があることを見いだした。2)前年度までの研究で、一卵性双生児の治療抵抗性統合失調症患者(片方の患者のみクロザピンが効果的であった)のクロザピン応答性不一致の分子基盤として、プロトカドヘリンといった細胞接着因子群の発現が、患者間で有意に異なることを見いだしていた。本年度は、さらに4人の治療抵抗性統合失調症患者(2人はクロザピンが効果的、2人はクロザピンに応答しない)からiPS細胞を樹立し、分化神経細胞を用いて、RNA発現解析を実施した。その結果、すでに同定していた細胞接着因子群のうち一部の遺伝子に関して、一卵性双生児患者でみられたクロザピンが有効な患者と効果的ではなかった患者間の遺伝子発現の相違の再現性が確認された。一卵性双生児由来の神経細胞における細胞接着因子群の機能を解析することを目的として、神経細胞の形態観察を実施したところ、患者間でdendriteの長さの総和(細胞当たり)に差があることを見いだした。3)前年度までの研究で、ARHGAP33が統合失調症と関連していることを見いだしていた。本年度は、ARHGAP33やSORT1といった細胞内蛋白質輸送に関与する分子群の機能解析をiPS由来分化神経細胞で実施するための系の構築を実施した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 10 results, Open Access: 10 results, Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 3 results) Remarks (6 results)
Int J Mol Sci.
Volume: 18 Issue: 3 Pages: 632-632
10.3390/ijms18030632
120006535029
Schizophr Res.
Volume: 181 Pages: 75-82
10.1016/j.schres.2016.10.012
120007037467
Front Mol Neurosci.
Volume: 9 Pages: 126-126
10.3389/fnmol.2016.00126
Biochem Biophys Res Commun.
Volume: 480 Issue: 4 Pages: 558-563
10.1016/j.bbrc.2016.10.089
eNeuro.
Volume: 3 Issue: 5 Pages: 0110-16
10.1523/eneuro.0110-16.2016
Behav Brain Res.
Volume: 314 Pages: 477-486
10.1016/j.bbr.2016.07.050
Eur J Neurosci.
Volume: 44 Issue: 7 Pages: 2474-2482
10.1111/ejn.13337
Journal of Molecular Psychiatry
Volume: 印刷中
Nat Communications
Volume: 7 Issue: 1 Pages: 10594
10.1038/ncomms10594
120006535052
https://tokushima-u.repo.nii.ac.jp/records/2005585
Journal of Human Genetics
Volume: 61 Issue: 3 Pages: 199-206
10.1038/jhg.2015.141
http://molpharm.umin.jp/
http://web.dent.osaka-u.ac.jp/~pharm/
http://www.sankei.com/west/news/160204/wst1602040010-n1.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO96890970T00C16A2000000/
http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160204%2Fddn%2F008%2F040%2F031000c
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2016/20160203_1