Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究の目的である「軸糸ダイニンの運動様式や力発生に対する足場あるいはレールとなる微小管上の翻訳後修飾の影響の探求」に取り組むべく、前年度はマウス気管の表面に生えている繊毛から集めた軸糸を用いたグライディングアッセイでは好ましい結果が得られなかったことを踏まえ、精製微小管を用いた軸糸ダイニン活性の評価を行った。評価では最も簡便な方法として、繊毛虫のテトラヒメナから精製した軸糸ダイニン複合体をガラス表面に付着させ、その上をATP依存的に微小管を滑らせるグライディングアッセイを採用した。精製微小管はブタの脳から精製した微小管を用いた。ブタ脳由来精製微小管を用いたグライディングアッセイでは、軸糸ダイニン複合体はモーター活性を示さず、微小管は動かなかった。この原因は、基部と頭部が逆向きにガラス表面に結合した精製軸糸ダイニン複合体に含まれる微小管付着部位が、正しい向きにガラス表面に配置したダイニン複合体のモーター活性を阻害しているためであると考察できた。さらに、脳の微小管ではポリグルタミン酸化修飾が軸糸微小管よりも少なく、軸糸ダイニンによる微小管グライディング力が阻害要因を上回るには不十分であると考察できた。これらの結果を踏まえ、前年度にポリグルタミン酸化修飾酵素欠損マウスを用いた実験から発見した「軸糸ダイニンの運動活性に与える精子鞭毛軸糸ポリグルタミン酸化修飾の影響」をまとめた軸糸ダイニン活性のスイッチング異常に関する知見を英文学術雑誌に論文として発表した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 1 results, Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)
J Cell Sci.
Volume: 129 Issue: 14 Pages: 2757-2766
10.1242/jcs.185983
https://www.hama-med.ac.jp/mt/setou/ja/laboratory/ikegami/