Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
肝臓において活性酸素(ROS)に応答したシグナル伝達系の駆動は、肝細胞死や炎症応答を介して発がんに連関する。この過程は組織内で産生される腫瘍壊死因子(TNF)などの炎症性サイトカインや、IKKを介したNF-Bの活性化による制御を受容する。これまでに我々は炎症による酸化ストレスの発生は細胞死の亢進を介して肝臓の化学発がんを亢進することを見いだしてきた。そこで我々は肝細胞特異的にIKK遺伝子に改変を加えることにより、慢性炎症が発生して恒常的な酸化ストレスを生じる新たなモデルマウスを作成した。このマウスでは典型的な肝硬変様の病態を呈しており、高脂肪食負荷による酸化ストレスの亢進や、炎症の増悪化、肝線維化の顕著な進行も認められた。さらにこのマウスを用いて酸化ストレスを介した炎症と発がんの連関について解析した。驚くべき事に、あらあらたに作成したIKK遺伝子らの改変マウスでは、肝臓の化学発がんが減少することが判明した。遺伝子発現の網羅解析を行ったところ、このマウスでは炎症にともないp450をはじめとする肝細胞に特異的なさまざまな遺伝子の発現が顕著に抑制されていることが判明した。このマウスの肝臓ではp450の機能低下により発がん物質の活性化が減弱しており、このために発がんが減少することが見いだされた。このマウスではHNF4aの標的遺伝子の発現が減少しているが、HNF4aの発現レベルやDNA結合は抑制されておらず、炎症にともなうクロマチンの改変が広汎な遺伝子発現の抑制につながる可能性が示唆された。種々のノックアウトマウスとの交配により、この分子機構についての解析をすすめている。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015
All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 10 results, Open Access: 7 results, Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)
Biochemical and Biophysical Research Communications
Volume: 484 Issue: 3 Pages: 522-528
10.1016/j.bbrc.2017.01.101
Sci Rep.
Volume: 6 Issue: 1 Pages: 20157-20157
10.1038/srep20157
120006796541
Am Heart Assoc.
Volume: 5 Issue: 1
10.1161/jaha.115.002485
J Biol Chem
Volume: 290 Issue: 40 Pages: 24255-24266
10.1074/jbc.m115.658559
Mediators Inflamm.
Volume: 2015 Issue: 1 Pages: 125380-125380
10.1155/2015/125380
PLoS One.
Volume: 10 (6) Issue: 6 Pages: e0127467-e0127467
10.1371/journal.pone.0127467
Am J Physiol Endocrinol Metab.
Volume: 309(3) Issue: 3 Pages: E214-E223
10.1152/ajpendo.00553.2014
Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol.
Volume: 309(1) Issue: 1 Pages: G42-G51
10.1152/ajpgi.00443.2014
Nature communications
Volume: 6 Issue: 1 Pages: 6780-6780
10.1038/ncomms7780
120006348510
Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.
Volume: 308 Issue: 2 Pages: 151-158
10.1152/ajpgi.00198.2014