• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大脳新皮質神経細胞の脱落に伴って起きる神経細胞の新生現象の解明

Publicly Offered Research

Project AreaMechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation
Project/Area Number 15H01443
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

玉巻 伸章  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20155253)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2016: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2015: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords成体脳神経細胞新生 / 脳軟膜 / ネスチン / 興奮性神経細胞 / 抑制性神経細胞 / 刺激 / 神経前駆細胞 / 大脳新皮質 / 成体脳神経新生 / 細胞増殖因子 / 軟膜 / てんかん
Outline of Annual Research Achievements

再生医療の発展により、人の様々な臓器の機能を回復できる未来が見え来ました。しかし、脳機能の維持、回復を図る治療法も同時に実現できなければ、
そのような中、私達は、大脳新皮質の脳室帯から生まれた興奮性と抑制性それぞれの神経前駆細胞の一部は、放射方向に移動して脳軟膜を貫き、軟髄膜のpia-progenitorに成ることを発見しました。軟髄膜のpia-progenitorは、脳に異常が生じた際に大脳新皮質外表面で増殖し、再び軟膜を貫いて大脳新皮質に入り、興奮性又は抑制性の新皮質神経細胞になります。(Neuro2013 にて発表)。世界が待ち望んでいた、アルツハイマー病、様々な精神疾患を治療する際に必須となる、「成体脳に保持されている神経前駆細胞」の発見です。新皮質外表面のpia-progenitor を刺激して神経細胞を新生させるには、pia-progenitorの細胞増殖因子が必要となります。私共がこれまでに蓄積してきた胎児期脳室下帯に分布する神経前駆細胞の遺伝子プロファイルは、pia-progenitor のそれと酷似しています。さらに人癲癇患者の脳脊髄液を調べると、pia-progenitor の増殖因子が見つかり、マウス実験で観察された成体脳での神経細胞新生現象を、人でも再現できる可能性が有ります。この様な細胞増殖因子の作用を、マウス、人で検証し、人での成体脳神経細胞新生の手法を創出してまいります。そして新しい知見は特許申請し、公開後に論文出版します。しかし科研費の受給には論文出版が不可欠の様で、それは特許申請の芽を摘む状況を作り出しています。これまでは、財団、製薬会社からの研究費で、必要経費を賄って参りました。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Targeted Interneuron Depletion in the Dorsal Striatum Produces Autism-like Behavioral Abnormalities in Male but Not Female Mice.2017

    • Author(s)
      Rapanelli M, Frick LR, Xu M, Groman SM, Jindachomthong K, Tamamaki N, Tanahira C, Taylor JR, Pittenger C.
    • Journal Title

      Biol Psychiatry

      Volume: S0006

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neural stem cells and neuro/gliogenesis in the central nervous system: understanding the structural and functional plasiticity of the deveroping, mature, and diseased brain.2016

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Seki T, Imayoshi I, Tamamaki N, Hayashi Y, Tatebayashi Y, Hitoshi S.
    • Journal Title

      Journal of Physiological Science

      Volume: 66(3) Issue: 3 Pages: 197-206

    • DOI

      10.1007/s12576-015-0421-4

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 発生過程におけるGAD67陽性大脳皮質GABAニューロン前駆細胞の分裂と系譜2017

    • Author(s)
      江角重行
    • Organizer
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎大学坂本キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-28
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 大脳発生のパターン形成時における背腹軸とシグナル分子の関係2017

    • Author(s)
      那須 信
    • Organizer
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎大学坂本キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-28
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳卒中後に神経細胞が新生されない原因は何か2015

    • Author(s)
      玉巻伸章
    • Organizer
      解剖学会九州支部会
    • Place of Presentation
      熊本大学大学院生命科学研究部
    • Year and Date
      2015-10-30
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi