Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
これまでの研究から、細胞競合という現象は、正常な組織から異常細胞を排除する組織恒常性維持機能としての重要性が示唆されているが、正常細胞が隣接する異常細胞を認識して細胞死を促すという、この現象の非常に重要なプロセスのメカニズムは未だに分かっていないことが多い。ショウジョウバエ成体の卵巣濾胞上皮を用いた本研究の予備実験から、mahjong変異細胞によって誘導される細胞競合は、個体の加齢に伴って次第に起こらなくなることが示された。この老化に伴う細胞競合能の低下に関わる遺伝子を同定するためのトランスクリプトーム解析について、平成27年度に最適条件を検討した。これをもとに平成28年度は、MARCMシステムによって誘導したmahjong変異細胞と野生型細胞のモザイク濾胞上皮(mahj モザイク)と野生型細胞同士のモザイク濾胞上皮(wild-type モザイク)の各々の全mRNAを、若齢個体と老齢個体から抽出し、これら4サンプルについて次世代シークエンサーによるRNAシークエンスを行なった。これら4サンプルのトランスクリプトームを比較解析した結果、老齢mahjモザイクにおいて若齢のものよりも発現レベルが高く、且つ若齢個体において細胞競合時に発現が低下している遺伝子が6種同定された。また、老齢mahjモザイクにおいて若齢のものよりも発現レベルが低く、且つ若齢個体において細胞競合時に発現が亢進している遺伝子が8種同定された。これら14種の遺伝子には、シグナル伝達や細胞代謝に関わるものから機能が未知のものまで様々なものが含まれていた。これらの各遺伝子について、実際の細胞競合における機能を解析するために、mahjong変異体とGal4-UAS-RNAiシステムを組み合わせた遺伝学実験用のショウジョウバエ各遺伝系統の作成を行なうに至った。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015
All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Peer Reviewed: 3 results, Open Access: 2 results, Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results, Invited: 6 results)
Trends in Cancer
Volume: 3 Issue: 4 Pages: 259-268
10.1016/j.trecan.2017.03.003
Journal of Visualized Experiments
Volume: in press
生体の科学
Volume: 67 Issue: 2 Pages: 116-121
10.11477/mf.2425200414
PLOS Biology
Volume: 14 Issue: 9 Pages: e1002537-e1002537
10.1371/journal.pbio.1002537
医学のあゆみ
Volume: 257 Pages: 305-310