Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
リボソームで合成された新生ペプチドは,大サブユニットを貫く出口トンネルを通って出てくる。出口トンネルを1/3ほど進んだところには,出口トンネルが狭まった「狭窄部位」があり,リボソームタンパク質のRPuL4とRPuL17のβ-loopが出口トンネルに突き出た構造になっている。狭窄部位は新生ペプチドとの相互作用部位として注目されている。シロイヌナズナは2つのRPuL4遺伝子を持つ。RPuL4の一つのオルソログのノックアウト株に,β-loopのステムの両側部分に1アミノ酸欠失を導入し,C末端にFLAGタグを付けた変異型遺伝子を導入したトランスジェニックシロイヌナズナ株から調製したシロイヌナズナ無細胞抽出液を用いた試験管内翻訳では,変異型リボソームの形成率に応じて,S-アデノシルメチオニンに応答した翻訳停止効率が低下することを見いだしている。FLAGタグを利用した免疫沈降法により,シロイヌナズナ試験管内翻訳系における変異型リボソームの割合を増加させた結果,変異型リボソームの濃縮率に応じて翻訳停止効率がさらに低下した。変異型リボソームと翻訳停止効率を,直接的に関連づけることができた。酵母でno-go mRNA decayを誘導すると報告されているステム・ループ構造を持ったmRNAをシロイヌナズナ試験管内翻訳系で翻訳させると,翻訳停止が起こることをH27年度に見いだしている。この実験系について,詳細な解析を行なった結果,翻訳停止がステム・ループ構造の前半のステム内で起きていると考えられることを見いだした。しかしながら,強力なステム・ループ構造であるがために,プライマー伸長反応は困難であり,リボソームの停止位置を正確に同定するには至らなかった。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 3 results, Acknowledgement Compliant: 3 results, Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results, Invited: 1 results) Remarks (2 results)
FEBS Letters
Volume: 印刷中 Issue: 9 Pages: 1266-1277
10.1002/1873-3468.12634
The Plant Cell
Volume: 28 Pages: 2830-2849
Scientific Reports
Volume: 6 Issue: 1 Pages: 21411-21411
10.1038/srep21411
http://www.agr.hokudai.ac.jp/arabi/research-cgs-e.html