Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
オートファジーの多寡は、老化に伴って増えていく異常タンパク質の蓄積量に影響を与え、ひいては認知症などの発症に深く関わっている。本研究では、脳老化タンパク質の蓄積や認知症発症に、Atg5非依存的新規オートファジーが如何に関わっているかを明らかにするとともに、新規オートファジー調節を介した神経変性疾患治療法の開発研究を行なうことを目的としている。新規オートファジーとは、私たちのグループが発見した新しいタイプのオートファジーであり、Atg5やAtg7を使わずに実行されるオートファジーである。また、新規オートファジーは、酵母細胞から哺乳動物細胞まで種を越えて保存されていること、新規オートファジーとAtg5依存的オートファジーは役割を分担していること、赤血球の最終分化をはじめ様々な生理現象に関わっていることがわかっている。今年度は、新規オートファジー実行分子の1種であるAag3分子を神経特異的に欠損させたマウスを作製し、詳細に解析した。その結果、(1)Atg5依存的オートファジーは正常に誘導されていること、(2)神経細胞に神経変性疾患を惹起しうる分子が蓄積していること、(3)神経細胞の脱落変性が生じ、神経変性疾患を発症していることを見出した。また、Neuro2a細胞に種々の神経変性疾患原因分子を発現させ、新規オートファジー誘導化合物の中から、これらの蓄積分子を分解できる化合物を探索したところ、3種類の候補化合物の同定にいたった。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015 Other
All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 9 results, Open Access: 4 results, Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results, Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)
Proc Natl Acad Sci U S A
Volume: 114 Issue: 10 Pages: 2681-2686
10.1073/pnas.1621508114
Oncotarget
Volume: 7 Issue: 23 Pages: 34420-9
10.18632/oncotarget.8883
Scientific Reports
Volume: 6 Issue: 1 Pages: 27505-27505
10.1038/srep27505
EMBO J.
Volume: 35 Issue: 18 Pages: 1991-2007
10.15252/embj.201593191
EMBO reports
Volume: 11 Issue: 11 Pages: 1552-1564
10.15252/embr.201642565
Nature Communications
Volume: 7 Issue: 1 Pages: 13508-13508
10.1038/ncomms13508
120007129257
Chemical Communications
Volume: 51 Issue: 93 Pages: 16613-16616
10.1039/c5cc07463k
Biochem. Biophys. Res. Commun.
Volume: 467 Pages: 1006-11
Journal of the American Chemical Society
Volume: 137 Issue: 44 Pages: 14071-14074
10.1021/jacs.5b10557
http://www.tmd.ac.jp/mri/pcb/index.html