Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
(1)【視点変換ネットワークに対する学習の影響】 北大との共同研究で視点変換に関するfMRI実験を行い、視点変換に関わる脳部位を特定した。またこれらの結果を踏まえて、視点取得を実現するネットワークモデルを考案した。このモデルでは身体移動を脳内でシミュレーションすることにより他者視点取得を行っていると考えた。(2)【自他分離表象の形成と心的状態推定の発達過程のモデル化】 心の理論の発達過程、信念、推定に関わる方略の発達的変化の具体的なメカニズムをベイズ決定理論およびモデル選択の枠組みからモデル化した。さらに、他者の誤信念の理解に遅れて可能となる自己の表象変化(過去の心的状態から現在の心的状態への変化)の理解についてもベイズモデルを構築した。これはFrontiers in Psychology誌に採択された。(3)【到達運動と指さしの発達モデル】 なぜ赤ちゃんは(教えないのに)手で物を取ることができ、遠いところの物に指さしできるようになるかという問題に対する理論論文がDevelopmental Scienceに採択された。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 2015
All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results, Open Access: 3 results) Presentation (6 results) Book (2 results)
Developmental Science
Volume: 印刷中
120006498246
Frontiers in Psychology
Volume: 7
10.3389/fpsyg.2016.02019
信学技報
Volume: NC2015-103 Pages: 195-200
LD研究
Volume: 25 Pages: 29-31
Volume: NC2015-15 Pages: 19-24
Volume: NC2015-16 Pages: 25-30
Experimental Brain Research
Volume: 233 Issue: 8 Pages: 2257-2268
10.1007/s00221-015-4295-8
Frontiers in Computational Neuroscience
Volume: 9:143 Pages: 1-15
10.3389/fncom.2015.00143
120005756276