• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鯨類による海洋区系の時空間的利用様式―安定同位体分析からのア プローチ―

Publicly Offered Research

Project AreaNew Ocean Paradigm on Its Biogeochemistry, Ecosystem and Sustainable Use
Project/Area Number 15H01610
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

金治 佑  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 国際水産資源研究所, 研究員 (10455503)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2015: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywordsイルカ / 食物連鎖 / 同位体 / C-Nマップ / 生態系 / 高次捕食者 / 海洋科学 / 動物学 / 小型ハクジラ / 北西太平洋 / 食物連鎖網 / バイオプシー
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、鯨類の食性指標となる炭素(C)・窒素(N)安定同位体比の分析から、課題:1) 索餌場としての鯨類による海洋区系の時空間的利用様式、課題:2)食物連鎖網のフロー推定に基づく、複数の生態系システム検出に取り組む。課題1では、主要小型鯨類4種について、海洋区系の時空間的利用様式を明らかにした昨年度に引き続き、解析手法の改善を図り最終化を進めた。課題2では、a)他班と連携し、低次~高次を包括した食物連鎖網のフロー推定に必要な情報として小型鯨類の安定同位体比分析情報を提供した。またb) 炭素・窒素安定同位体比間の直線式について、ここで提案された「異なる生態系間で切片は異なるが傾きは等しい」との仮説に基づき、小型鯨類13種の炭素・窒素安定同位体比から得られる直線の切片を種間で比較した。

課題1では、標本数の多い、ハンドウイルカ、マダライルカ、スジイルカ、マイルカを対象とした。昨年度の結果を最終化するため、4種のC-Nマップ上にベイズ標準楕円を推定した。時空間変動の解析には一般化線形混合モデル(GLMM)を用いた。表皮バイオプシー標本は年代によって、保存法の違いがあることから、調査毎の誤差構造の違いを考慮するために、調査をランダム効果に用いた。課題2aでは、計画研究班の主対象海域に合わせて、6種の炭素・窒素安定同位体比の分析結果を提供し、低次~高次を包括するC-Nマップと対応する直線式の推定を行った。課題2bでは、課題2aから得られる直線式のパラメータを用いて切片を推定し、鯨種別に比較した。計画研究班では、黒潮以北の高緯度海域が主対象となる。当該海域での情報を充実させるため、さらに1980年代の流し網調査で採集されたマイルカ、カマイルカ、セミイルカ、イシイルカの筋肉標本についても、炭素・窒素安定同位体比の追加解析を実施した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporal variations in habitat utilization patterns of four Delphinidae species in the western North Pacific, inferred from carbon and nitrogen stable isotope ratios2017

    • Author(s)
      Yu Kanaji, Hideyoshi Yoshida, and Makoto Okazaki
    • Journal Title

      Marine Biology

      Volume: 164 Issue: 4

    • DOI

      10.1007/s00227-017-3107-z

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Characteristics of food chain structure of the North Pacific pelagic ecosystems inferred from end-to-end profiles of carbon and nitrogen isotopes2016

    • Author(s)
      Shiro Yonezaki, Yoshiki Katou, Mitsuo Sakai, Yu Kanaji, Sachiko Horii, and Kazutaka Takahashi
    • Organizer
      The 10th International Conference on the Applications of Stable Isotope Techniques to Ecological Studies
    • Place of Presentation
      Ito Hall, The University of Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2016-04-04
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatio-temporal variations in the stable carbon and nitrogen isotopic compositions of Delphinidae species in the western North Pacific2016

    • Author(s)
      Yu Kanaji, Hideyoshi Yoshida, and Makoto Okazaki
    • Organizer
      North Pacific Marine Science Organization (PICES) 2016 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      OMNI San Diego, USA
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鯨類の安定同位体分析ー生態系研究にむけてー2016

    • Author(s)
      金治 佑
    • Organizer
      日本哺乳類学会2016年度大会自由集会『鰭脚類の食物消費量算出にむけて』
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi