子どもは原初的リズムの中に養育者を見出すか? ロボットによる検証と計算モデル化
Publicly Offered Research
Project Area | Cognitive Interaction Design: A Model-Based Understanding of Communication and its Application to Artifact Design |
Project/Area Number |
15H01618
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Complex systems
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高橋 英之 大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30535084)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Fiscal Year 2016: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2015: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
|
Keywords | 子ども / ロボット / リズム / 認知科学 / こどもロボットインタラクション / 発達科学 / 子ども・ロボットリズムインタラクション / お絵描き |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では,子供がリズムという原初的音楽性の中にどのように他者性を見出すのかを明らかにするために,太鼓叩きを介した子供とロボットのインタラクションシステムを開発,子供がロボットのリズムの中に感じ取るイメージ性を,子供のお絵描き行動から明らかにしようと試みた.この研究の肝は,リズム情報だけから,どれだけそれ以外の情報を子供や大人が感じることができるのかを明らかにすることにある. 平成28年度においては,「1.子供のロボットや様々な対象に対する認識を簡易な質問紙により調べ,子供のアニミズム感についての調査研究を行った.」,「2.リズムのシンクロは無意識的パーソナルスペースを接近させることを示唆するデータを得ることができた」,「3.ヘッドマウントディスプレイを用いて被験者の人称視点を第三人称(他人事)的に操作することで,被験者の相手とのインタラクションの性質が変容することを示すデータを得た」,「4.リズムインタラクションをしている二者の主観的時間感覚が同期する現象を発見した」,「5.リズムだけの情報で女性はその女友達と他人を弁別的出ることを示した.」などの知見を得ることができた.これらの知見を総合して,現象を説明するための計算モデルを構築,2017年の人工知能学会の全国大会でその成果を発表する予定である.また現在,研究成果をまとめたレビュー論文を執筆しており,近いうちに国際雑誌に投稿する予定である.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)