• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンパク質複合体内部の距離と角度の変化をリアルタイムで捉える蛍光計測法の開発

Publicly Offered Research

Project AreaNovel measurement techniques for visualizing 'live' protein molecules at work
Project/Area Number 15H01630
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

須河 光弘  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (80626383)

Project Period (FY) 2015-06-29 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords分子モーター / 構造機能相関 / 1分子計測 / FRET / 偏光計測 / 構造ダイナミクス / F1-ATPase / ATPase cycle / 構造生物学
Outline of Annual Research Achievements

分子モーターの動作原理を理解する上で化学-構造-力学の三者共役の理解が不可欠である。回転分子モーターF1-ATPase(以下F1)はその動作原理の解析が最も進んでいる分子モーターの一つであるが、20種以上の結晶構造が解かれたにも関わらずATP結合待ちの構造が同定されておらず、このことが三者共役理解のネックとなっていた。そこで、1分子計測によるATP結合待ち構造の特徴抽出と主成分分析(PCA)による結晶構造の系統的構造比較を用いて、F1のATP結合待ち構造の同定を行い、さらにATP加水分解反応-構造遷移-回転運動の三者共役モデルを提案した。
この三者共役モデルを検証するためにF1のサブユニットであるαとβの界面の動きを計測することを目指した。隣り合う2つのαサブユニットとβサブユニットの界面の動きを捉えるために偏光FRET法を考案し、研究を進めた。Cy3-bis-maleimideおよびCy5-bis-maleimideを合成し、αサブユニットにdouble cys変異を導入したF1およびdouble cys変異を導入したβサブユニットを単独で発現・精製し、Cy3-bis-βおよびF1(Cy5-bis-α)を作成した。Cy3-bis-βとF1(Cy5-bis-α)を高塩濃度環境下で混合し、サブユニットの交換反応を起こすことでF1(Cy5-bis-α/Cy3-bis-β)を得た。このF1(Cy5-bis-α/Cy3-bis-β)を用いて1分子偏光FRET計測を行った。まだプレリミナリーな結果だが、αβ界面の動きを反映したと考えられるFRET効率の変化が観察された。現在、計測条件の最適化とデータ解析を進めている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] F1-ATPaseの回転における加水分解待ち状態からATP結合待ち状態への構造遷移2016

    • Author(s)
      岡崎圭一、須河光弘、Gerhard Hummer
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 1分子FRET観察による細胞質ダイニンの構造変化の計測2016

    • Author(s)
      坂田樹哉、小林琢也、須河光弘、島知弘、矢島潤一郎、豊島陽子
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 1分子観察とドッキングシミュレーションで蛍光基質を通じて明らかになった化学反応に伴う酵素の構造変化2016

    • Author(s)
      三上渚、伊藤祐子、須河光弘、池口満徳、西坂崇之
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] F1-ATPASE CONFORMATIONAL CYCLE FROM SIMULTANEOUS SINGLE-MOLECULE FLUORESCENCE MEASUREMENT AND ROTATION MEASUREMENTS.2016

    • Author(s)
      須河光弘、岡崎圭一、小林大、松井貴志、Gerhard Hummer、政池知子、矢島潤一郎、西坂崇之
    • Organizer
      Biophysical society 60th annual meeting
    • Place of Presentation
      Los Angeles Convention Center (Los Angeles, CA, USA)
    • Year and Date
      2016-02-27
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞質ダイニンの少数集団運動に観られる回転ゆらぎの解析2016

    • Author(s)
      須河光弘、高木拓明、山口真、柴田桂太郎、豊島陽子、矢島潤一郎
    • Organizer
      生体運動合同班会議2016
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-01-08
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Off-axis motion of yeast cytoplasmic dynein takes a biased random walk2015

    • Author(s)
      須河光弘、山口真、高木拓明、柴田桂太郎、豊島陽子、矢島潤一郎
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢県金沢市)
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-07-02   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi