• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

折りたたみグラフェンを利用した階段型磁場中の二次元電子系の電気伝導の研究

Publicly Offered Research

Project AreaScience of Atomic Layer Systems
Project/Area Number 16H00896
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大塚 洋一  筑波大学, 数理物質系, 研究員 (50126009)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsグラフェン / 二次元電子系 / 不均一磁場 / ホール効果 / 磁気抵抗効果 / 超伝導 / 量子ホール効果 / 低温物性 / 谷間散乱 / 2次元電子系
Outline of Annual Research Achievements

強磁場中の2次元電子系は量子ホール効果をはじめとした多くの興味深い現象発現の舞台である。この強磁場が空間的に激しく変化する状況での電気伝導を調べる目的で実験を行った。実験方法は以下の通りである。銅箔上CVD単層グラフェンにネガ型レジストSU-8膜をコートした後、銅箔を塩化第2鉄溶液でエッチング除去し、純水洗浄の後、フッ素系細い糸を用いた水中操作でグラフェンが表側になるように折り曲げ、その両面の合計18箇所に電極を取り付けた。前年度終了時点で問題であった折り畳みグラフェンの両面への配線については、穴あきガラス基板に転写した後、開口部において銀ペーストを用いて金線を接続するという方法が有効であった。この折り畳みグラフェン試料を4.2Kに冷却し、8.5Tまでの磁場を加えて伝導測定を行った。このとき,折り畳まれた上側のグラフェンと下側のグラフェンでは表裏が入れ替わるため、電子の軌道運動に対する実効的な磁場は反転することになる。実験では約5μmで8.5Tから-8.5Tに磁場が反転する極めて急峻な空間変化を実効的に実現できた。
表面と裏面では期待通り逆符号のホール電圧が観測された。表面・裏面間の抵抗は特有な磁場変化を示すが、数値シミュレーションを行いそれらは有効磁場の反転によって半定量的に理解できることがわかった。残念ながら今回の実験条件では量子ホール効果の観測には至らなかった。伝導は正孔型でキャリア密度は2x10^16m^2、移動度は0.1m^2/Vsであり、試料の質、特にキャリア密度の制御が重要である。また磁場反転部の界面量子状態を調べるには格段に薄いスペーサーをもつ折り曲げの実現が必要である。最近の報告によればグラフェンの折り曲げ曲率はかなり小さくできるとされており、実現の可能性はある。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 2016

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 低温・高磁場中における折り曲げグラフェンの電気伝導2018

    • Author(s)
      大塚洋一, 堀江彩叶
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 低温強磁場中における 折り曲げグラフェンの電気伝導2018

    • Author(s)
      大塚洋一、堀江彩叶
    • Organizer
      新学術領域研究「原子層科学」最終回全体会議
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 表面修飾したCVDグラフェンの電気伝導II2017

    • Author(s)
      大塚洋一, 堀江彩叶, 田村啓
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Electrical Conduction of Folded Graphene in Magnetic Field2017

    • Author(s)
      Ayato Horie and Youiti Ootuka
    • Organizer
      9th annual Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference (RPGR2017)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 折りたたみグラフェンを利用した階段型磁場中の二次元電子系の電気伝導2017

    • Author(s)
      大塚 洋一,堀江彩叶
    • Organizer
      新学術領域研究「原子層科学」第9回領域全体会議
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 折り畳みグラフェンの磁場中における電気伝導2017

    • Author(s)
      堀江彩叶, 田村啓, 大塚洋一
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会(2017年)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Electrical Transport in Metal-Deposited CVD-Graphene2016

    • Author(s)
      Youiti Ootuka, Jin Aoki, and Ayato Horie
    • Organizer
      Frontiers in Quantum Materials and Devices Workshop (FQMD2016)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrical Transport in Metal-Decorated CVD-Graphene2016

    • Author(s)
      Youiti Ootuka, Jin Aoki, and Ayato Horie
    • Organizer
      19th International Conference on Superlattices, Nanostructures and Nanodevices.(ICSNN 2016)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 折りたたみグラフェンを利用した 階段型磁場中の二次元電子系の 電気伝導の研究2016

    • Author(s)
      大塚 洋一、堀江彩叶、田村啓
    • Organizer
      新学術研究「原子層科学」 第 7 回領域全体会議
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-26   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi