Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
カルボン酸類は、化学的に安定で取り扱いやすく、また化石資源だけでなくバイオマスを始めとする多様な有機資源から得られるため、有機合成における重要なビルディングブロックとなっている。カルボキシル基は遷移金属触媒の金属中心に適度に配位するため、配向基として機能し、近傍の炭素―水素結合を直接誘導体化することが可能となる。例えば我々は、ペンタメチルシクロペンタジエニルロジウム触媒および銀塩を酸化剤として用い、アクリル酸類をアルケンやアルキンとともに反応させると、カルボキシル基のロジウム中心への配位を鍵としてβ位の炭素―水素結合が切断され、酸化的カップリング生成物を与えることを報告している。本研究の2年目にあたる平成29年度には、これら同じ組み合わせの基質を、ロジウム触媒を添加せずに銀塩のみを用いて反応させると、アルキンの三重結合へのカルボキシル基の付加が立体選択的に起こり、(Z)-エノールエステルが得られることを見出した。脂肪族カルボン酸の反応では、触媒量の銀塩存在下でもスムーズに進行した。またカルボキシル基を配向基として利用した炭素―水素結合の直接誘導体化についても引き続き検討し、ロジウム触媒を用いる条件では、N-フェニルインドール-3-カルボン酸とアルケンおよびアルキンとの酸化的カップリングが効率よく進行し、拡張されたπ共役系を有するインドール誘導体を合成できることを明らかにした。さらにカルボン酸類と同様に入手容易なサリチルアルデヒドとアルキンとの新規酸化的カップリングを開発することにも成功した。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2018 2017 2016
All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 9 results, Open Access: 1 results, Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results, Invited: 10 results) Book (3 results)
Chem. Lett.
Volume: 47 Issue: 2 Pages: 141-143
10.1246/cl.170986
130006337757
Chemistry - An Europian Journal
Volume: 印刷中 Issue: 31 Pages: 7852-7855
10.1002/chem.201801245
120006649311
J. Org. Chem.
Volume: 83 Issue: 10 Pages: 5639-5649
10.1021/acs.joc.8b00638
Org. Biomol. Chem.
Volume: 15 Issue: 35 Pages: 7346-7351
10.1039/c7ob01732d
Organic Letters
Volume: 19 Issue: 7 Pages: 1800-1803
10.1021/acs.orglett.7b00569
Org. Lett.
Volume: 19 Issue: 5 Pages: 1236-1239
10.1021/acs.orglett.7b00323
Volume: 18 Issue: 21 Pages: 5688-5691
10.1021/acs.orglett.6b02919
Volume: 18 Issue: 18 Pages: 4598-4601
10.1021/acs.orglett.6b02244
Volume: 18 Issue: 20 Pages: 5436-5439
10.1021/acs.orglett.6b02868