遷移金属硫化物、砒化物の電子相関とスピン-軌道相互作用の制御による異常物性の探索
Publicly Offered Research
Project Area | J-Physics: Physics of conductive multipole systems |
Project/Area Number |
16H01075
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
宮坂 茂樹 大阪大学, 理学研究科, 准教授 (70345106)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2017: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2016: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | Dirac電子 / 強相関電子系 / スピン軌道相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、PdTe2やPtX2(X=Se,Te)のΓ-A点の間でType-Ⅱ Dirac coneが存在していることが判明している。本研究では関連物質系のNiTe2単結晶を育成し、磁気抵抗効果の測定と角度分解光電子分光(ARPES)を用いて電子構造の研究を行った。様々なNi/Teの組成比(NixTe2、x=1.1-1.3)の単結晶を育成し磁気抵抗を測定したところ、磁気抵抗の振る舞いには組成依存性があることが判明した。Ni1.72Te2の組成付近でのみ磁気抵抗が巨大化し、低温で磁場に比例した極めて大きな磁気抵抗(7Tで約30%)が観測された。NixTe2中の過剰NiはTe層間にインターカレーションされ、NiTe2層に対して電子を供給していると考えている。このインターカレーションされたNi量の変化に伴い電子ドープ量が変化すると期待される。この電子ドープ量の変化に伴い、Ni1.72Te2の組成近傍でDirac点のエネルギー準位がフェルミ準位に近接し、直流電気伝導に対しDirac電子の影響が現れ、巨大磁気抵抗が観測されたものと考えている。 このNi1.72Te2の組成の試料でARPESの測定を行った結果、フェルミエネルギーEF近傍にDirac点があるtype-Ⅱ Dirac coneのホールバンドを観測した。Dirac点は(0,0,0.37c*)に存在している。Dirac点近傍で、ky方向のバンド分散の測定したところ、 EF近傍で線形バンド分散が観測され、EFでバンドが一点に交わっていることが判明した。また、kz方向のバンド分散を測定したところ、Γ-A点の間のDirac点付近で2本のバンドが交差していること判明した。この結果は、type-Ⅱ Dirac coneがNi1.72Te2にも存在し、そのDirac点がEFに非常に近いエネルギーの存在することを示唆している。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)