Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
これまでの研究で、ミトコンドリア特異的オートファジー(マイトファジー)に重要な新規因子として、ミトコンドリア外膜タンパク質Om14を見出した。興味深いことに、Om14欠損細胞ではマイトファジー誘導時に起こるミトコンドリアの断片化が強く抑制され、マイトファジーの効率も部分的に低下する。本研究では、Om14とその相互作用因子がいつ・どこで・どのように、マイトファジーを促進するためのミトコンドリアの断片化を制御しているかについて、明らかにすることを目的とした。平成29年度においては、Om14-HA発現株から単離したミトコンドリア濃縮画分を可溶化し、その中に含まれOm14-HAとその相互作用タンパク質をHA抗体結合アガロースを用いたアフィニティークロマトグラフィーにより精製、質量分析にて解析した。その結果、ミトコンドリア外膜タンパク質Por1(電位依存性陰イオンチャネルタンパク質)が同定された。そこで、HA抗体結合アガロースを用いた免疫共沈降アッセイを行い、Om14-HAとPor1の相互作用を確認することができた。次に、Por1の欠損変異体を作成し、マイトファジー誘導時のミトコンドリアの形態変化とマイトファジーへの影響を調べたところ、ミトコンドリアが肥大化し、マイトファジー効率も顕著に低下していることがわかった。これらの表現型は、Om14 Por1二重欠損変異体でさらに強くなることも判明した。さらに、ブルーネイティブゲル電気泳動法/ウェスタンブロッティングを用いた解析により、Om14-HAがPor1と高分子量複合体を形成している可能性が示唆された。以上の結果から、Om14とPor1は互いに相互作用することで、マイトファジー誘導時のミトコンドリア断片化に寄与していると考えられる。
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017 Other
All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 8 results, Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results, Invited: 5 results) Remarks (1 results)
Cell Reports
Volume: 26 Issue: 2 Pages: 338-345.e6
10.1016/j.celrep.2018.12.050
Cell Metabolism
Volume: 28 Issue: 4 Pages: 588-604.e5
10.1016/j.cmet.2018.06.014
Biochemical and Biophysical Research Communications
Volume: 502 Issue: 1 Pages: 76-83
10.1016/j.bbrc.2018.05.123
Volume: 503 Issue: 1 Pages: 14-20
10.1016/j.bbrc.2018.04.114
Volume: 496 Issue: 1 Pages: 51-57
10.1016/j.bbrc.2017.12.163
Trends in Cell Biology
Volume: 28 Issue: 1 Pages: 67-76
10.1016/j.tcb.2017.08.011
Methods in Molecular Biology
Volume: 1567 Pages: 337-347
10.1007/7651_2017_11
10.1007/978-1-4939-6824-4_20
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/okamoto/Okamoto_Lab/