Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
幹細胞は細胞分裂による自己複製と、その一部の娘細胞が分化することすることにより様々な器官を生み出す。植物幹細胞は、重篤なストレスにより染色体DNAに損傷を受けると、娘細胞に異常な遺伝情報が伝わるのを防ぐために細胞死を引き起こし、積極的に排除される。一方で、幹細胞を失ったままでは、植物の発生が停止してしまうことから、根においては、通常ほとんど分裂しない静止中心(QC)細胞が分裂を活性化させることにより、死んだ幹細胞を埋め合わす形で、新しい幹細胞を再生する。現在までに、幹細胞特異的な細胞死の誘導には、オーキシンシグナルの低下が起きること、QC細胞の分裂の活性化にはブラシノステロイドシグナルの活性化が必要であることを見出している。しかし、これら植物ホルモンシグナルがどのように時空間的に変化することで、幹細胞の細胞死やQC細胞分裂を制御しているのか明らかにされていない。そこで、タイムラプスイメージングによりオーキシンシグナルとブラシノステロイドシグナルの時空間的な変化を調べた。その結果、幹細胞の細胞死が起きる直前に、オーキシンシグナルの抑制に働く複数のAUX/IAA遺伝子の発現が幹細胞領域で特異的に誘導されることでオーキシンシグナルが低下することを見出した。さらに、QC細胞の分裂が活性化する数時間前に幹細胞およびQC細胞でブラシノステロイドシグナルの活性化が起き始めることが示された。これらの結果から、始めに幹細胞領域でオーキシンシグナルが低下することで細胞死が誘導され、その後、幹細胞およびQC細胞でブラシノステロイドシグナルが活性化することでQC細胞の分裂が起きて幹細胞の再生が引き起こされることが示唆された。さらに、QC細胞の分裂に関わるERF115転写因子とブラシノステロイドシグナルの時空間的な正のフィードバック制御が、幹細胞再生に重要であることが考えられた。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2018 2017 2016
All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Peer Reviewed: 4 results, Open Access: 3 results, Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)
The Plant Journal
Volume: - Issue: 3 Pages: 439-453
10.1111/tpj.13866
Nature Communications
Volume: 8 Issue: 1 Pages: 635-635
10.1038/s41467-017-00676-4
120006354238
EMBO J
Volume: 35 Issue: 19 Pages: 2068-2086
10.15252/embj.201593083
Genes Cells
Volume: 21 Issue: 11 Pages: 1195-1208
10.1111/gtc.12436
120006537391
BSJ-Review
Volume: 7 Pages: 201-209