• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

AMPA型グルタミン酸受容体の糖鎖修飾による新たなシナプス可塑性の動作原理

Publicly Offered Research

Project AreaPrinciples of memory dynamism elucidated from a diversity of learning systems
Project/Area Number 16H01277
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

高宮 考悟  宮崎大学, 医学部, 教授 (40283767)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2017: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2016: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywordsグルタミン酸受容体 / 糖鎖修飾 / チャンネル / 神経科学 / シナプス可塑性
Outline of Annual Research Achievements

グルタミン酸は、中枢神経系において主な興奮性神経伝達物質であり、シナプス前部より放出される。その受容体であるシナプス後部におけるグルタミン酸受容体は、記憶などを含む多くの神経活動で重要な役割を果たしています。そのなかでもAMPA 型グルタミン酸受容体(AMPA-R)は、主たる興奮性神経伝達物質の受容体としてだけではなく、シナプス可塑性の発現においても中心的役割を果たしています。今回の研究では、AMPA-Rの糖鎖修飾によるシナプス可塑性の制御を中心に解析した。
培養神経細胞を用いた実験において日々の神経活動は、シナプスへの脂質ラフトの形成を促し、糖鎖修飾されていないAMPA受容体産生を増加させた。さらにシナプス可塑性を誘発する刺激を行うと糖鎖修飾をされていないAMPA-Rが脂質ラフトを有するシナプスに集中することがわかった。より脳に近いシステムで検証するために、電気生理学的解析を行った。そこでは、シナプス可塑性のモデルとして広く使われている海馬の急性スライスを用いた長期増強において、入力線維をテタヌス刺激をおこすと、糖鎖修飾されていないGluA1がシナプスの脂質ラフトへ挿入・捕捉されて、細胞内へより多くのイオンの流入を促し神経伝達の促進に関与することがわかった。
このことにより、in vivoにおいてAMPA-RのN型糖鎖の有無によりによりAMPA型グルタミン酸受容体のチャンネル活性の調節が起こりシナプス可塑性そのものを直接制御している可能性が示唆された。
これら実験結果に基づきGluA1の該当N型糖鎖修飾を起こらなくしたノックインマウスを作成し、電気生理学的解析、生化学的解析を行い、これまでの実験結果が正しいことが確認された。現在記憶・学習に関する行動実験を行っている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins University(米国)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins University(米国)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] GRASP1 Regulates Synaptic Plasticity and Learning through Endosomal Recycling of AMPA Receptors.2017

    • Author(s)
      Chiu, S. L., G. H. Diering, B. Ye, K. Takamiya, C. M. Chen, Y. Jiang, T. Niranjan, C. E. Schwartz, T. Wang and R. L. Huganir
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 93 Issue: 6 Pages: 1405-1419

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2017.02.031

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経細胞のAMPA受容体の膜移行に対するヒ素化合物の影響2017

    • Author(s)
      若園佳彦
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] AMPA型グルタミン酸受容体のN型糖鎖修飾は、4量体形成と細胞表面への移送を制御する2017

    • Author(s)
      Kandel Munal Babu
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] AMPA受容体のN型糖鎖修飾は受容体の細胞膜の分布とチャネル特性を制御する2017

    • Author(s)
      若園佳彦
    • Organizer
      第94回日本生理学会大会
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] AMPA受容体のN型糖鎖修飾はシナプス可塑性に重要な役割を担う2016

    • Author(s)
      若園佳彦
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] N型糖鎖修飾によるAMPA受容体チャンネル機能の制御機構2016

    • Author(s)
      緑川良介
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Two N-glycosylation sites regulate cell surface expression of AMPA-type glutamate receptor in neurons2016

    • Author(s)
      Kandel Munal Babu
    • Organizer
      第67回西日本生理学会
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] A novel regulatory mechanism of synaptic plasticity mediated by AMPA-type glutamate receptor glycosylation2016

    • Author(s)
      Kogo Takamiya
    • Organizer
      International Symposium on Neurodegenerative Diseases & the 43rd Annual Conference of Japan Brain Scinces Society
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2016-04-26   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi