• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グリア細胞による睡眠覚醒および体内時計の制御機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaGlial assembly: a new regulatory machinery of brain function and disorders
Project/Area Number 16H01348
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

上野 太郎  東邦大学, 理学部, 講師 (30648267)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2017: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2016: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Keywordsグリア細胞 / ショウジョウバエ / 睡眠 / グリア / 加齢 / 神経科学 / 概日リズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、グリア細胞による睡眠覚醒ならびに体内時計の制御メカニズムを明らかにすることを目的とした。本研究課題の遂行により、グリア細胞による制御メカニズムが明らかになることで、睡眠の機能やメカニズムに迫ることを目指した。具体的には、グリア細胞に発現を持つ様々なGAL4ドライバーを用いて、睡眠覚醒制御に関わるグリア細胞の責任領域を同定することを試みた。
ショウジョウバエにおけるグリア細胞は、その解剖学的位置付けから複数のクラスターに分類される。それぞれのクラスターに特異的にGAL4を発現するトランスジェニックラインを用いて、温度依存性チャネルを用いたグリア細胞の刺激を行なったところ、一部のGAL4ラインにおいて睡眠の減少もしくは増加が見られることを見出した。このことは、グリア細胞がクラスター特異的に睡眠覚醒を制御していることを示唆しており、グリア細胞による睡眠覚醒制御のメカニズム解明に有用なツールとなると考えられた。
さらに、組織特異的な遺伝子ノックアウトの実現のために、GAL4/UASシステムによるgRNAならびにCas9を発現するシステムを構築し、上記GAL4ドライバーによるグリア細胞クラスターにおける分子基盤の探索を行った。本システムを用いることにより、CRISPR/Cas9システムによる遺伝子欠損がGAL4依存的に起こることを確認した。これまでに研究代表者が見出している加齢性の睡眠変化に関わる遺伝子をターゲットとするgRNAのトランスジェニックラインを樹立し、上記グリア細胞における本遺伝子機能を調べている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hypersomnia with ADHD: a possible subtype of narcolepsy type 22018

    • Author(s)
      Ito W, Honda M, Ueno T, Kato N
    • Journal Title

      Sleep and Biological Rhythms

      Volume: in press Pages: 205-210

    • DOI

      10.1007/s41105-017-0139-1

    • NAID

      40021518704

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tamper-Resistant Mobile Health Using Blockchain Technology.2017

    • Author(s)
      Ichikawa D, Kashiyama M, *Ueno T
    • Journal Title

      JMIR Mhealth Uhealth

      Volume: 5 Issue: 7 Pages: e111-e111

    • DOI

      10.2196/mhealth.7938

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sweetness induces sleep through gustatory signalling independent of nutritional value in a starved fruit fly.2017

    • Author(s)
      Hasegawa, T., Tomita, J., Hashimoto, R., Ueno, T., Kume, S., Kume, K.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 14355-14355

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14608-1

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ショウジョウバエを用いた精神疾患の基礎研究2016

    • Author(s)
      上野太郎
    • Organizer
      第38回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 東邦大学理学部生物分子科学科上野研究室

    • URL

      http://www.toho-u.ac.jp/sci/biomol/lab/ueno_lab/ueno_index.html

    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-07-04   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi