Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究では、これまでに本研究グループが食物アレルギーモデルを用いて明らかにした亜麻仁油によるアレルギー性下痢抑制効果に関する研究を起点にした研究を遂行している。前年度までに亜麻仁油摂取時の腸管で高産生され、抗アレルギー活性を持つるEPAの代謝物の一つである17,18-EpETEが、マウスならびにカニクイザルの接触皮膚炎モデルにおいて皮膚の腫れを抑制出来ることを見いだし、その作用機序が好中球の減少であることを示唆する結果を得ている。本年度はこれらの知見をもとに分子メカニズムの解明を行った。GPCRの網羅的スクリーニング解析から、17,18-EpETEの受容体としてGPR40が同定された。またGPR40欠損マウスにおいては17,18-EpETEの抗アレルギー効果が認められないことから、GPR40は17,18-EpETEの機能的受容体であることが判明した。またGPR40の発現細胞を検討した結果、好中球に強く発現していることが判明した。そこで好中球に対する直接的な作用をin vitroで検討したところ、17,18-EpETEは走化性因子の刺激により誘導されるRacの活性化とアクチン重合を阻害することで遊走を阻害すること、これらの効果はGPR40欠損好中球では認められないことが分かった。これらのことから17,18-EpETEは好中球に発現するGPR40に作用し、Racの活性化ならびにアクチンの重合を阻害することで遊走抑制を行い、皮膚炎の発症阻害につながることが判明した。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2018 2017 2016 Other
All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results, Peer Reviewed: 10 results, Open Access: 6 results, Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (86 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results, Invited: 67 results) Book (2 results) Remarks (1 results)
Mucosal Immunology
Volume: - Issue: 3 Pages: 693-702
10.1038/mi.2017.103
Scientific Reports
Volume: 8 Issue: 1 Pages: 2904-2904
10.1038/s41598-018-21120-7
120006551757
Journal of Allergy and Clinical Immunology
Volume: S0091-6749 Issue: 2 Pages: 32949-32944
10.1016/j.jaci.2017.09.053
Volume: 7 Issue: 1 Pages: 999-999
10.1038/s41598-017-14292-1
Volume: 7 Issue: 1 Pages: 4339-4339
10.1038/s41598-017-04511-0
Frontiers in Microbiology
Volume: 8 Pages: 2171-2171
10.3389/fmicb.2017.02171
Allergology International
Volume: 66 Issue: 4 Pages: 523-528
10.1016/j.alit.2017.06.008
130006179522
Immune Networks
Volume: 17 Issue: 1 Pages: 13-19
10.4110/in.2017.17.1.13
Cellular and Molecular Life Sciences
Volume: 74 Issue: 8 Pages: 1503-1509
10.1007/s00018-016-2414-8
Front Nutrition
Volume: 3 Pages: 3-3
10.3389/fnut.2016.00003
http://www.nibiohn.go.jp/vaccine_material_project/index.html