• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子発現の光操作を可能にする機能性分子の開発

Publicly Offered Research

Project AreaResonance Biology for Innovative Bioimaging
Project/Area Number 16H01424
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今吉 格  京都大学, ウイルス研究所, 連携准教授 (60543296)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2017-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
Fiscal Year 2016: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords光操作 / イメージング / 光遺伝学 / 遺伝子発現 / 細胞 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

光作動性転写因子GAVPOの分子進化により様々なバリアントを作成し、それぞれの実験系に適したGAVPOバリアントを選択できるように組織化した。また、GAVPOの応答配列であるUASについても、コピー数や塩基配列について再検討を行った。また、細胞や組織への遺伝子導入の際においても、GAVPOの発現量、UASのコピー数と、それらの比についても、再度検討をおこない、もっともS/N比良く遺伝子発現を光誘導できるようなシステムの構築を行った。GAVPOのバリアントとしては、薬剤の有無により細胞内での発現量や局在をコントロールし、光応答性の遺伝子発現誘導活性をより厳密にコントロールできるものを作製中である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-26   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi