Interval timing mechanisms along with developmental differences in psychological properties in rodents
Publicly Offered Research
Project Area | The Science of Mental Time: investigation into the past, present, and future |
Project/Area Number |
16H01510
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Complex systems
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
坂田 省吾 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (50153888)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
|
Keywords | インターバル・タイミング / 時間認知 / ピーク法 / 間隔二等分課題 / 発達 / 加齢 / 齧歯類 / 比較心理学 / 発達メカニズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は時間認知における発達メカニズムの検討を比較心理学的に明らかにすることであり,そのために齧歯類であるラットとマウスに2秒と8秒の時間弁別課題を学習させた。平成29年度はこれまでの実験を継続してラットとマウスに,生体自らが反応で時間を作り出すピーク法(PI)を用いた時間弁別学習を行わせてきた。発達メカニズムの検討をするために2年以上に渡って経時的に実験を行う必要があった。 時間の刺激としてはスピーカーから音を提示してその音の提示時間を認知させる。時間産生課題であるピーク法では時間認知の刺激時間の幅は30 秒を基本とした。また,時間概念の弁別学習として短い2秒と長い8秒の弁別学習をさせ,中間の時間刺激を提示して2等分点を求める間隔二等分課題を発達時期との関連で訓練し,生後3ヶ月,6ヶ月,12ヶ月,25ヶ月の2等分点について比較検討した。2等分点の時間には発達期による違いが見られなかったが,弁別閾については年齢を重ねるにしたがって幅が広がる傾向が見られた。 得られた成果は国内・海外の学会で積極的に発表公表してきている。2016年には国際シンポジウムも企画して実施した。多くの時間認知研究者と実りある議論をすることができ,研究発展の推進に寄与することができた。申請時に計画していた学術誌の特集号も,Frontiers in PsychologyのSpecial Issueの編集者となり,現在編集作業中である。平成30年度にこの特集号は発刊される。海外の国際学会発表としては第1回のTiming Research Forumがストラスブールで開催され参加発表することができた。さらにSociety for Neuroscience Annual Meeting に出席してインターバルタイミングに関する発表をした。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(18 results)