• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳の高次機能による言語表象の定量的な解釈を実現するスパースモデリング手法の開発

Publicly Offered Research

Project AreaInitiative for High-Dimensional Data-Driven Science through Deepening of Sparse Modeling
Project/Area Number 16H01540
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

小林 一郎  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (60281440)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsスパースコーディング / 深層学習 / 脳内情報解読 / キャプション生成システム / fMRI / 分散表現 / 脳神経活動 / 脳神経活動データ / スパースモデリング / 分散意味表現 / 意味表象 / 文生成 / 機械学習 / 脳・神経 / 認知科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではfMRIを使って得られた脳神経活動データと自然言語処理手法におけるword2vecによる語彙の分散意味表現との高い相関関係を示した研究成果と画像の言語化の手法に関する研究成果を融合し,(a)脳内活動の状態を自然言語文で表現する手法および(b)スパースモデリングにより解析する手法の二つを開発した.(a)において、画像に対するキャプション生成の深層学習メカニズムを援用し,fMRIを用いて取得した動画刺激に対する脳活動データを深層ネットワークの中間層へ回帰させることにより脳活動データを入力とし,脳神経活動の内容を記述する文生成を行った.これに対し、fMRIによって取得した脳活動データから文生成を行い、人が理解できる文の生成をおこなうことができた。(b)においては、動画刺激により得られた脳活動データと動画刺激とを対応させ,その内容を説明した文章をword2vecを用いて分散意味表現で表した言語データのそれぞれに対し,スパースコーディング(以下,SP)を用いて辞書行列と係数行列に分解し,双方の係数行列を回帰させたモデルを構築した.双方の手法とSPを介在せず、脳活動データと言語データとを直接,Ridge回帰により対応関係をとった手法とで新しい脳活動データに対する分散意味の推定の精度を調べる.これにより,脳活動における高次機能としての言語の意味表象においてもSPが本質的に機能しているかについて調査を行った.評価結果については,脳活動データと言語データとの双方にSPを適用した場合>言語データのみにSPを適用した場合>Ridge回帰により直接対応関係をとった場合,という予測精度の順番となった.これにより,SPが脳活動を表現する言語(意味表象)との関係において機能している可能性を確認した.また、脳活動と意味表象の基底の対応関係を通じて、脳活動の基底の意味を言語で表現できるようにした.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 2016

All Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 脳活動データからのスパースコーディングによる意味表象推定と基底の分析2018

    • Author(s)
      川瀬 千晶,小林 一郎,西本 伸志,西田 知史,麻生 英樹
    • Organizer
      言語処理学会第24回年次大会(NLP2018)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳活動と分散表現による意味表象へのスパースコーディング適用により獲得された辞書基底の分析2018

    • Author(s)
      川瀬 千晶,小林 一郎,西本 伸志,西田 知史,麻生 英樹
    • Organizer
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 深層学習を用いた画像刺激による脳活動データの説明文生成2017

    • Author(s)
      松尾映里,小林一郎,西本伸志,西田知史,麻生英樹
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] スパースコーディングを用いた脳活動の意味表象推定への取り組み2017

    • Author(s)
      川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 画像説明文生成手法を援用した画像刺激時の脳活動の説明文生成2017

    • Author(s)
      松尾映里, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹
    • Organizer
      言語処理学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2017-03-13
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳活動におけるスパースコーディングによる意味表象推定2017

    • Author(s)
      川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹
    • Organizer
      言語処理学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2017-03-13
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Describing Semantic Representations of Brain Activity Evoked by Visual Stimuli2017

    • Author(s)
      Eri Matsuo, Ichiro Kobayashi, Shinji Nishimoto, Hideki Asoh, and Satoshi Nishida
    • Organizer
      Neural Information Processing (NIPS), NIPS2017 Workshop: Visually-Grounded Interaction and Language (ViGIL)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 深層学習による画像刺激時のfMRI脳活動データからの文生成2017

    • Author(s)
      松尾 映里,小林 一郎,西本 伸志,西田 知史,麻生 英樹
    • Organizer
      第31回人工知能学会全国大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] スパースコーディングを用いた脳活動の意味表象推定に関する精度向上への取り組み2017

    • Author(s)
      川瀬 千晶,小林 一郎,西本 伸志,西田 知史,麻生 英樹
    • Organizer
      第31回人工知能学会全国大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 深層学習を用いた画像刺激下の脳活動情報からの文生成2017

    • Author(s)
      松尾 映里,小林 一郎,西本 伸志,西田 知史,麻生 英樹
    • Organizer
      第33回ファジィシステムシンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳活動のfMRIデータへの疎性コーディング適用による意味表象推定2017

    • Author(s)
      川瀬 千晶,小林 一郎,西本 伸志,西田 知史,麻生 英樹
    • Organizer
      第33回ファジィシステムシンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Generating Natural Language Descriptions for the Language Representation in Human Brain Activity2016

    • Author(s)
      Eri Matsuo, Ichiro Kobayashi, Shinji Nishimoto, Hideki Asoh and Satoshi Nishida
    • Organizer
      Association for Computational Linguistics, Student Research Workshop
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 深層学習を用いた画像刺激による脳活動データからの説明文生成2016

    • Author(s)
      松尾 映里 小林 一郎 西本 伸志 西田 知史 麻生 英樹
    • Organizer
      第30回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北九州、小倉
    • Year and Date
      2016-06-06
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 行列因子分解を用いた動画刺激による脳活動データからの言語表象推定への取り組み2016

    • Author(s)
      川瀬千晶、小林一郎、西本伸志、麻生英樹、西田知志
    • Organizer
      第30回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北九州、小倉
    • Year and Date
      2016-06-06
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-26   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi