Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究の目的は,指の運動にあわせて背景を運動させるというアプローチから視触覚間相互作用を生起させることが可能な新規手法を確立し,タッチパネルでも視触覚間相互作用によって多様な触質感を提示する手法と,そのコンテンツ応用手法(特に触感変化を通じた注意誘導や情動喚起等の効果生起による体験・質感設計手法)を実現することである.本年度は,タッチパネル上で生起した擬似触力覚が情報を閲覧する際の注意誘導に寄与するかを,閲覧した情報の記憶や印象形成に与える影響の面から調査した.タブレット端末で画面を縦にスクロールして閲覧する際,特定の箇所においてのみCD比(Control/ Display Ratio, 指と画面の移動量の比)を滑らかに下げることが可能なシステムを構築し実験した.CD比の低い場所をスクロールするとユーザは擬似触力覚を感じる.提案システムを用いて12個の無意味画像を閲覧した後,選択肢の中から記憶にある画像を回答するタスクを与え,閲覧後の記憶の定着を検証した.その結果,提案手法を適用するとCD比が変更された画像の正解率が有意に向上すること,適用していない画像について正解率が少なくとも低下しないことを明らかにした.また,提案システムを用いて商品レビューを読み,商品に対する印象を尋ねる実験では,5段階の評価の平均が3の評価に対し,高評価のレビューに注意誘導した場合には全体の印象評定に有意な変化がみられなかったものの,低評価のレビューに注意誘導した場合には印象評定が有意に低下した.これはユーザが参考にする情報に注意誘導した場合にのみ印象形成に影響が現れるためであると考えられる.これらの結果を通じ,視触覚相互作用に基づいてタッチパネル上で触力覚を提示する新規手法を開発するに留まらず,それが触力覚知覚だけでなく,情報探索の仕方等や情報閲覧時の注意や記憶にも影響することを明らかにできた.
29年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2018 2017 2016
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results, Open Access: 3 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results, Invited: 16 results) Book (1 results)
映像情報メディア学会誌
Volume: Vol.72, No.1 Pages: 2-7
Transactions of the Virtual Reality Society of Japan
Volume: 22 Issue: 3 Pages: 305-313
10.18974/tvrsj.22.3_305
130006108047
Volume: 22 Issue: 3 Pages: 369-378
10.18974/tvrsj.22.3_369
130006107991
システム制御情報学会誌
Volume: Vol.61 No.11 Pages: 463-468
130006742770
The Japanese Journal of Psychonomic Science
Volume: 36 Issue: 1 Pages: 129-132
10.14947/psychono.36.24
130006247250