Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
架橋フォトクロミック液晶高分子は,光照射により伸縮・屈曲・回転などの様々な三次元変形・運動を示すため次世代ソフトアクチュエーターとして期待されている。光アクチュエーターにおいては局所ひずみを誘起することにより複雑な三次元変形を実現できる。従来の架橋液晶高分子の光駆動は全て一光子吸収プロセスに基づいていた。一光子吸収はランベルト・ベール則に則って起こるので,クロモフォア濃度が高い系では光吸収は表面のみで起こり,変形は表面領域に限定されていた。すなわち,一光子吸収プロセスに立脚した系では,単純なモードの変形・運動しか誘起できなかった。一方,二光子吸収プロセスを利用することができれば,三次元的に試料の任意の位置で配向変化を引き起こすことが可能となり,マクロ変形の多様化が期待できる。本研究では,架橋アゾトラン液晶高分子の二光子吸収プロセスによる精密駆動を目指した。本年度は,二光子励起下における架橋アゾトラン液晶高分子の変形挙動を詳細に評価した。フェムト秒レーザーパルスを照射すると,フィルムが光源に向かって屈曲した。フィルムの屈曲速度は励起光強度の二乗に比例しており,変形プロセスが二光子吸収に基づくことが分かった。二光子励起においてはフィルム深さ方向の焦点位置制御が可能であり,焦点位置を三次元的に変化させることにより,駆動フィルムの選択や屈曲方向制御および螺旋状変形誘起が実現できた。以上のように,二光子吸収プロセスを利用して励起位置をミクロレベルで選択することにより,高分子光アクチュエーターの運動モードを精密制御できることが明らかになった。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017 Other
All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results, Peer Reviewed: 13 results) Presentation (51 results) (of which Int'l Joint Research: 24 results, Invited: 8 results) Remarks (2 results)
ACS Appl. Mater. & Interfaces
Volume: 10 Issue: 7 Pages: 6701-6710
10.1021/acsami.7b17936
Adv. Funct. Mater.
Volume: 29 Issue: 7 Pages: 1804838-1804838
10.1002/adfm.201804838
Mol. Cryst. Liq. Cryst.
Volume: in press Issue: 1 Pages: 17-23
10.1080/15421406.2019.1595482
Volume: in press Issue: 1 Pages: 24-29
10.1080/15421406.2019.1595484
Volume: in press Issue: 1 Pages: 30-35
10.1080/15421406.2019.1595490
Volume: 662 Issue: 1 Pages: 53-60
10.1080/15421406.2018.1466241
Volume: 662 Issue: 1 Pages: 61-67
10.1080/15421406.2018.1466242
Volume: 662 Issue: 1 Pages: 68-74
10.1080/15421406.2018.1466243
Liquid Crystals
Volume: 45 Issue: 13-15 Pages: 2269-2273
10.1080/02678292.2018.1516822
Small
Volume: 14 Issue: 21 Pages: 180057-180057
10.1002/smll.201800557
Soft Matter
Volume: 14 Issue: 27 Pages: 5547-5553
10.1039/c8sm00927a
Dalton Trans.
Volume: 47 Issue: 40 Pages: 14195-14203
10.1039/c8dt01573b
Volume: 13 Issue: 35 Pages: 5820-5823
10.1039/c7sm01412k
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tikeda/ikedalab/index.html
http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~ikedalab/index.html