Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本年度は、特に先端X線光源の利用として、X線自由電子レーザーの利用研究を精力的に進めた。特筆すべきことは、高エネルギーを用いた半導体材料等の無機材料の為のシリアルフェムト秒X線回折を提案し、採択率50%の倍率を誇るX線自由電子レーザー施設SACLAの課題に我々のグループが代表として採択されたことである。この提案は、理研SACLAグループとの緊密な共同研究を通じて得た情報を基に、結晶学を必要とする分野での有効活用を検討して見つけることができたものである。具体的には、SACLAで近年利用可能になったばかりの20KeVのX線レーザーを使用し、これまで世界のX線自由電子レーザー研究で広く行われてきたシリアルフェムト秒回折の技術と融合させることで新規なアイディアの提案を生み出すことに成功した。このマシンタイムは2018年の12月に配分され、実験を実施した。施設内研究者との緊密な打ち合わせにより、タンパク質構造解析用に開発されたグリースを使った試料搬送法を無機材料で使用することに成功した。これらによって、1回のマシンタイムで複数のサンプルのシリアルフェムト秒回折のデータを得ることに成功した。また、X線自由電子レーザーのフェムト秒の時間分解能を生かして、フェムト秒の時分割測定をレーザーを照射させたサンプルに対して試み、時間差を0から300フェムト秒で変化させたデータの測定にも成功した。データ解析では、タンパク質構造解析で培われたシステムが無機材料では全く利用できないことも分かった。このデータ処理法の開発が次の課題である。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017
All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results, Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Invited: 1 results)
The Journal of Supercritical Fluids
Volume: 147 Pages: 172-178
10.1016/j.supflu.2018.10.016
Journal of Materials Chemistry A
Volume: 7 Issue: 1 Pages: 228-235
10.1039/c8ta08248k
Sci. Rep.
Volume: 8 Issue: 1 Pages: 11964-11964
10.1038/s41598-018-30470-1
120007133844
Acta Crystallographica Section B Structural Science, Crystal Engineering and Materials
Volume: 74 Issue: 6 Pages: 651-659
10.1107/s205252061801497x
120007128113
Advanced Materials
Volume: 30 Issue: 13 Pages: 1706230-1706230
10.1002/adma.201706230
J. Am. Chem. Soc.
Volume: 139 Issue: 39 Pages: 13761-13769
10.1021/jacs.7b06153