• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a genome editing-based technique for rapid multiple gene modification in heterologous production of secondary metabolites by Aspergillus oryzae

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Complex Functional Molecules by Rational Redesign of Biosynthetic Machineries
Project/Area Number 17H05431
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

丸山 潤一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (00431833)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2017: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords麹菌 / ゲノム編集 / 2次代謝 / 2次代謝
Outline of Annual Research Achievements

麹菌は日本の醸造産業のみならず、異種タンパク質生産の宿主として世界的に利用されている産業的に有用な糸状菌である。さらに最近、異種2次代謝産物生産を目的として国内外で使用されるようになっている。本研究では、研究代表者らが麹菌において確立したゲノム編集技術であるCRISPR/Cas9システムを発展させ、異種2次代謝産物生産の効率化や生産性向上に利用することを目的とした。
平成29年度は、CRISPR/Cas9システムを利用し、複数の遺伝子を単一の株で改変する技術、ならびに2次代謝生合成遺伝子を導入するための技術を開発した。具体的には、ゲノム編集用プラスミドをリサイクリングすることにより、高効率の遺伝子破壊や遺伝子導入を無限に繰り返すことが可能になった。
平成30年度は、異種二次代謝産物生産のモデルとして、7つの生合成遺伝子によって合成される担子菌由来の抗細菌活性をもつジテルペンpleuromutilinの生産を行った。遺伝子導入の標的部位として、分生子の色素合成に関与するwA、硝酸資化に必要なniaD、ウリジン/ウラシル生合成に必要なpyrGの各遺伝子を選択した。麹菌野生株RIB40を宿主として段階的に形質転換を行い、各標的部位の欠失に由来する表現型を指標として株を選択することで、7つのpleuromutilin生合成遺伝子すべてが導入された株を効率的に取得した。得られた株の代謝物において、GC/MS解析によりpleuromutilinの生産が確認され、抗菌活性も検出された。さらに、取得された生産株を用いて、生産性向上のための代謝経路の遺伝子改変を行った。pleuromutilin合成につながるアセチルCoAの供給やエルゴステロール生合成経路について遺伝子改変を行った結果、pleuromutilin生産量の増加が見られた。以上の結果から、ゲノム編集を利用した効率的な遺伝子導入や遺伝子破壊により、麹菌における異種二次代謝産物生産ならびに生産性向上に成功した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (39 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 9 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン(ドイツ)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] アイルランド国立大学メイヌース校(アイルランド)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Inter-strain expression of sequence-diverse HET domain genes severely inhibits growth of Aspergillus oryzae2019

    • Author(s)
      Noriko Mori、Takuya Katayama、Ryota Saito、Kazuhiro Iwashita、Jun-ichi Maruyama
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Forced Recycling of an AMA1-Based Genome-Editing Plasmid Allows for Efficient Multiple Gene Deletion/Integration in the Industrial Filamentous Fungus Aspergillus oryzae2018

    • Author(s)
      Katayama Takuya、Nakamura Hidetoshi、Zhang Yue、Pascal Arnaud、Fujii Wataru、Maruyama Jun-ichi
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 85 Issue: 3

    • DOI

      10.1128/aem.01896-18

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 麹菌の交配育種の開発に向けて―細胞融合能の再発見・不和合性の発見・有性生殖の試み―2018

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Journal Title

      温故知新

      Volume: 55 Pages: 9-16

    • NAID

      40021660891

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] BiFC-based visualisation system reveals cell fusion morphology and heterokaryon incompatibility in the filamentous fungus Aspergillus oryzae2018

    • Author(s)
      Okabe Tomoya、Katayama Takuya、Mo Taoning、Mori Noriko、Jin Feng Jie、Fujii Ikuo、Iwashita Kazuhiro、Kitamoto Katsuhiko、Maruyama Jun-ichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 2922-2922

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21323-y

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 麹菌の有性世代の探索・不和合性の発見と交配育種への利用2018

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Journal Title

      酵母菌・麹菌・乳酸菌の産業応用展開

      Volume: - Pages: 120-129

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 物質生産における麹菌の分子育種とゲノム編集の可能性2018

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Journal Title

      月刊バイオインダストリー

      Volume: 35 Pages: 10-17

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Highly efficient gene targeting in <i>Aspergillus oryzae</i> industrial strains under <i>ligD</i> mutation introduced by genome editing: Strain-specific differences in the effects of deleting EcdR, the negative regulator of sclerotia formation2017

    • Author(s)
      Hidetoshi Nakamura, Takuya Katayama, Tomoya Okabe, Kazuhiro Iwashita, Wataru Fujii, Katsuhiko Kitamoto, Jun-ichi Maruyama
    • Journal Title

      The Journal of General and Applied Microbiology

      Volume: 63 Issue: 3 Pages: 172-178

    • DOI

      10.2323/jgam.2016.10.002

    • NAID

      130005745346

    • ISSN
      0022-1260, 1349-8037
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発酵・醸造で活躍する微生物の世界─日本の伝統的発酵・醸造に用いられる麹菌の姿と可能性2017

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Journal Title

      生物の科学 遺伝

      Volume: 71 Pages: 200-205

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 糸状菌のゲノム編集~麹菌実用株における高効率で自在な遺伝子改変の実現2019

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Organizer
      発酵と代謝研究会 平成30年度第2回勉強会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 担子菌がもつセスキテルペン環化酵素の網羅的解析-1-2019

    • Author(s)
      西下 純平、長嶺 翔太、小崎 拓登、劉 成偉、尾﨑 太郎、丸山 潤一、南 篤志、及川 英秋
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 担子菌がもつセスキテルペン環化酵素の網羅的解析-2-2019

    • Author(s)
      長嶺 翔太、西下 純平、劉 成偉、尾﨑 太郎、丸山 潤一、南 篤志、及川 英秋
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 糸状菌が生産するアントラキノンダイマーの生合成研究-2-2019

    • Author(s)
      深谷 充功、南 篤志、尾﨑 太郎、劉 成偉、丸山 潤一、及川 英秋
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲノム編集を利用した麹菌Aspergillus oryzaeにおける異種二次代謝産物生産および生産性の向上2019

    • Author(s)
      齋藤 直也、片山 琢也、南 篤志、及川 英秋、丸山 潤一
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 麹菌におけるステロール合成関連遺伝子の破壊によるポリケタイド化合物の増産効果2019

    • Author(s)
      菅 英一郎、勝山 陽平、丸山 潤一、玉野 孝一、小山 泰二、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 麹菌Aspergillus oryzaeのもつHETドメイン遺伝子の不和合性における機能解析2019

    • Author(s)
      森 法子、片山 琢也、齊藤 亮太、岩下 和裕、丸山 潤一
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲノム編集技術CRISPR/Cas9を用いた糸状菌天然物の異種生産 (2)2019

    • Author(s)
      曽ケ端 花帆、尾崎 太郎、劉 成偉、丸山 潤一、南 篤志、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 糸状菌アントラキノン系ポリケタイドの生合成に関わる酵素遺伝子の機能解析-2-2019

    • Author(s)
      深谷 充功、南 篤志、尾崎 太郎、劉 成偉、丸山 潤一、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] キノコ由来テルペン系天然物の汎用的な生産法の開発 -1-2019

    • Author(s)
      劉 成偉、佐藤 芳郎、尾崎 太郎、呉 静、丸山 潤一、南 篤志、河岸 洋和、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] キノコ由来テルペン系天然物の汎用的な生産法の開発 -2-2019

    • Author(s)
      西下 純平、長嶺 翔太、小崎 拓登、劉 成偉、尾崎 太郎、丸山 潤一、南 篤志、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] キノコ由来テルペン系天然物の汎用的な生産法の開発 -3-2019

    • Author(s)
      長嶺 翔太、西下 純平、劉 成偉、尾﨑 太郎、丸山 潤一、南 篤志、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲノム編集が可能にした麹菌実用株の効率的で自在な遺伝子改変2018

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Organizer
      糸状菌遺伝子研究会第39回例会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 物質生産宿主・麹菌で自在にかつ無限に遺伝子を改変する~ゲノム編集技術の進展2018

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Organizer
      日本生物工学会2018年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 麹菌Aspergillus oryzaeの不和合性におけるHETドメインタンパク質をコードする遺伝子の機能解析2018

    • Author(s)
      森 法子、片山 琢也、齊藤 亮太、岩下 和裕、丸山 潤一
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2018年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 麹菌によるクルクミン生産系の構築-SNF1ホモログ遺伝子の破壊によるmalonyl-CoA増産効果-2018

    • Author(s)
      菅 英一郎、勝山 陽平、丸山 潤一、小山 泰二、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2018年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] CRISPR/Cas9 Systemを用いたcyclochlorotineの生合成研究2018

    • Author(s)
      叶 英、劉 成偉、尾﨑 太郎、南 篤志、丸山 潤一、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2018年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 糸状菌アントラキノン系ポリケタイドの生合成に関わる酵素遺伝子の機能解析2018

    • Author(s)
      深谷 充功、南 篤志、尾﨑 太郎、劉 成緯、丸山 潤一、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2018年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲノム編集技術CRISPR/Cas9を用いた糸状菌天然物の異種生産2018

    • Author(s)
      佐藤 優哉、瀧野 純矢、椎名 哲也、鵜飼 孝大、南 篤志、尾﨑 太郎、劉 成緯、藤井 勲、丸山 潤一、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2018年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲノム編集による麹菌実用株の効率的遺伝子改変2018

    • Author(s)
      片山 琢也、丸山 潤一
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年大会シンポジウム「先進解析技術が拓く糸状菌研究~若手研究者が照らすフロンティア~」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 麹菌を用いた物質生産における万能な分子育種を目指したゲノム編集技術の確立2018

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年大会シンポジウム「微生物によるものづくりの新展開:小分子から高分子まで自由自在に」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] CRISPR/Cas9システムを用いた糸状菌由来天然物の異種生産2018

    • Author(s)
      佐藤 優哉、瀧野 純矢、椎名 哲也、鵜飼 孝大、南 篤志、尾﨑 太郎、劉 成偉、藤井 勲、丸山 潤一、及川 英秋
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of a highly efficient genetic engineering technique using the CRISPR/Cas9 genome editing system in the industrial filamentous fungus Aspergillus oryzae2017

    • Author(s)
      Takuya Katayama, Yuki Tanaka, Tomoya Okabe, Hidetoshi Nakamura, Wataru Fujii, Katsuhiko Kitamoto, Jun-ichi Maruyama
    • Organizer
      IUMS 2017 SINGAPORE, 15th International Congress of Mycology and Eukaryotic Microbiology
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ゲノム編集による異種2次代謝産物生産麹菌の迅速・多重遺伝子操作技術の開発2017

    • Author(s)
      丸山 潤一
    • Organizer
      新学術領域研究「生合成リデザイン」第二回 公開シンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Development of a highly efficient multiplex mutagenesis technique by the CRISPR/Cas9 genome editing system in the industrial filamentous fungus Aspergillus oryzae2017

    • Author(s)
      Takuya Katayama, Yuki Tanaka, Tomoya Okabe, Hidetoshi Nakamura, Wataru Fujii, Katsuhiko Kitamoto, Jun-ichi Maruyama
    • Organizer
      12th International Fungal Biology Conference
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 麹菌実用株の分子育種を可能にする―CRISPR/Cas9システムによるゲノム編集2017

    • Author(s)
      片山 琢也、丸山 潤一
    • Organizer
      日本生物工学会2017年大会シンポジウム「発酵醸造微生物育種の新発想アプローチ」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科 醸造微生物学(キッコーマン)寄付講座ホームページ

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/Brew-Microbio/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻 醸造微生物学(キッコーマン)寄付講座ホームページ

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/Brew-Microbio/index.html

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 糸状菌におけるゲノム編集を用いる多段階による多重変異株の製造方法2017

    • Inventor(s)
      丸山 潤一、片山 琢也
    • Industrial Property Rights Holder
      丸山 潤一、片山 琢也
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi