• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

活性酸素種を介した免疫調節因子の放出機序とその意義の解明

Publicly Offered Research

Project AreaOxygen biology: a new criterion for integrated understanding of life
Project/Area Number 17H05533
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

齊藤 達哉  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 教授 (60456936)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2018-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords活性酸素種 / 炎症 / 自然免疫 / プロテオミクス / 免疫学
Outline of Annual Research Achievements

活性酸素種は、様々な細胞応答において重要な役割を果たしており、自然免疫応答にも深く関わっている。自然免疫機構は、体内に侵入した病原体を認識してその排除を行う一方で、過剰に摂取した代謝成分由来の結晶などを認識して過度の炎症による組織損傷を惹起する。病原体や代謝成分由来の結晶などの異物に応じて上昇する細胞内の活性酸素種は、自然免疫応答を仲介する。特に、病原体の感染や結晶の暴露は、ミトコンドリアからの活性酸素種の産生を誘導する。ミトコンドリア由来の活性酸素種は自然免疫機構であるNLRP3インフラマソームを活性化して炎症性サイトカインであるIL-1betaの放出を促進するが、その分子機序には不明な点が多い。また、活性酸素種の上昇は、細胞膜脂質の過酸化を誘導するが、自然免疫応答との関連性については不明な点が多い。そこで本研究では、NLRP3インフラマソームや膜脂質過酸化に関する解析を行った。
はじめに、ミトコンドリアからの活性酸素種の産生を代謝成分由来の結晶が誘導する機序を解明する目的で、化合物スクリーニングを行った。その結果、ミトコンドリアからの活性酸素種の産生を阻害することによりNLRP3インフラマソーム活性化を抑制する化合物を同定した。今後は、当該化合物の標的因子を同定し、代謝成分由来の結晶が誘導する自然免疫応答の分子機序解明を目指す。
続いて、膜脂質過酸化が誘導する免疫応答の制御因子を同定するため、プロテオーム解析を行った。マクロファージの全細胞溶解液から1000種以上のタンパク質を同定した。膜脂質過酸化を誘導した際には、ペルオキシダーゼ類や細胞膜の伸長・退縮に関わるタンパク質が増加する一方、脂質ラフトに局在するタンパク質が減少することなどを見出した。今後は、発現変動が顕著なタンパク質の機能を解析し、新たな自然免疫機構やその病態生理的意義の解明につなげていく。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Atg9a deficiency causes axon-specific lesions including neuronal circuit dysgenesis.2017

    • Author(s)
      Yamaguchi J, Suzuki C, Nanao T, Kakuta S, Ozawa K, Tanida I, Saitoh T, Sunabori T, Komatsu M, Tanaka K, Aoki S, Sakimura K, Uchiyama Y.
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 17 Issue: 5 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1080/15548627.2017.1314897

    • NAID

      120006881392

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Essential role for GABARAP autophagy proteins in interferon-inducible GTPase-mediated host defense2017

    • Author(s)
      Sasai Miwa、Sakaguchi Naoya、Ma Ji Su、Nakamura Shuhei、Kawabata Tsuyoshi、Bando Hironori、Lee Youngae、Saitoh Tatsuya、Akira Shizuo、Iwasaki Akiko、Standley Daron M、Yoshimori Tamotsu、Yamamoto Masahiro
    • Journal Title

      Nature Immunology

      Volume: 18 Issue: 8 Pages: 899-910

    • DOI

      10.1038/ni.3767

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] RAB2B-GARIL5 complex promotes cytosolic DNA-induced innate immune response.2017

    • Author(s)
      Takahama M, Fukuda M, Ohbayashi N, Kozaki T, Misawa T, Okamoto T, Matsuura Y, Akira S, Saitoh T.
    • Journal Title

      Cell Rep

      Volume: 印刷中

    • NAID

      120007134819

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 痛風関節炎の発症機序2017

    • Author(s)
      齊藤達哉
    • Journal Title

      カレントテラピー

      Volume: 35 Pages: 61-65

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 尿酸塩結晶によるインフラマソーム活性化と痛風性関節炎2017

    • Author(s)
      齊藤達哉
    • Journal Title

      尿酸と血糖

      Volume: 3 Pages: 6-9

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 医学用語解説 インフラマソーム2017

    • Author(s)
      髙濵充寛,齊藤達哉
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 25 Pages: 94-96

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] オルガネラ損傷により誘導される自然免疫応答の理解と制御2017

    • Author(s)
      齊藤達哉
    • Organizer
      第69回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] Organelle Contact Sites: From Molecular Mechanism to Disease.2017

    • Author(s)
      Simmen T, Herrera-Cruz MS, Tagaya M, Marchi S, Hanada K, Saheki Y, Dickson EJ, Ohsaki Y, Tamura Y, Henne WM, Area-Gomez E, Hattori N, Rieusset J, Misawa T, Takahama M, Saitoh T et al.
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      Springer
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi