Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
細胞のレドックス感受機構の解明を目的に、酸素感受性イオンチャネルであるTRPV1を題材として、その分子運動機構の実測技術の開発を行った。Spring-8白色X線を用いたX線1分子追跡法(DXT: Diffracted X-ray Tracking)では、タンパク質を金ナノ結晶で標識し、回折スポットの運動を3次元(傾斜、回転、時間)リアルタイム分析を行った。ケミカルリガンドであるカプサイシンに対する反応を検討したところ、時間軸におけるライフタイムフィルターを適用することにより、カプサイシン投与によりチャネル開方向に向けての運動バイアスを抽出することができた。一方、アンタゴニスト投与環境下では、逆方向の運動バイアスが検出され、ゲーティング時の分子内部運動を示すことができた。活性制御機構を理解するための基礎データを得ることができた。またカプサイシン非応答性の変異体を用いて運動計測を行ったところ、リガンドを投与しているにもかかわらず、アンタゴニスト投与時と同様の負の運動バイアスが検出された。また実験室装置での分子運動解析を目的に、ピクセル輝度の自己相関係数から分子揺らぎを導出する、単色X線輝点明滅法(Lab-DXB: 輝点明滅法)を開発した。現在100ms程度のデータ取得まで可能で、細胞表面分子の計測も可能なため、新しいス創薬クリーニング装置としても期待できる。Lab-DXBを用いて、細胞上に発現しているイオンチャネルやGPCRなどの受容体の細胞上運動計測技術の確立にも成功したため、酸化還元培養環境下での分子運動解析を行った。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017 Other
All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 6 results, Open Access: 5 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results, Invited: 1 results) Remarks (1 results)
Scientific Reports
Volume: - Issue: 1 Pages: 6246-6246
10.1038/s41598-019-42650-8
Biochemical and Biophysical Research Communications
Volume: 512 Issue: 1 Pages: 22-28
10.1016/j.bbrc.2019.02.138
Volume: 8 Issue: 1 Pages: 1709-1709
10.1038/s41598-018-35468-3
Commun. Biol.
Volume: 1 Issue: 1 Pages: 165-165
10.1038/s42003-018-0172-x
Volume: 8 Issue: 1 Pages: 1455-1455
10.1038/s41598-018-19659-6
Biophysical Reviews
Volume: 10 Issue: 2 Pages: 307-316
10.1007/s12551-017-0371-6
https://unit.aist.go.jp/operando-oil/